search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.SIは廃れていくと言われている中でsierへ就職することについてどうお考えですか?

ユーザー名非公開

visibility 499
SIは廃れていくと言われている中でsierへ就職することについてどうお考えですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
クラウドインフラの普及、オープンソースプロダクトの普及、ソフトウェア...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border1

クラウドインフラの普及、オープンソースプロダクトの普及、ソフトウェア開発ツールの普及による開発業務のアウトソーシング等、確かに「技術的には」SIerに不利な条件が揃ってきたように思えます。 しかし、SIerが依然必要とされる理由もあります。 ・クラウドインフラをそのユーザ企業の運用に合わせて組み上げる仕事は誰がするのでしょうか。 ・オープンソースプロダクトを組み合わせてそのユーザ企業に適合したサービスを組み立てる仕事は誰がするのでしょうか。 ・オープンソースプロダクトを使用して、不具合が起こったら誰に責任を問うべきでしょうか。 ・外注のプロダクトの品質管理と責任はどこが追うのでしょうか。 ・海外製の製品は使いにくいからカスタマイズしたい。 ・クラウドなんて信用出来ない。日本製のオンプレミスが一番(そう考える経営者は意外に多いです) ・そもそも、海外の有象無象が作ったプロダクトなんて信用できない。全部フルスクラッチで日本人が作って欲しい。(馬鹿みたいな話ですが、よくある話です) これらは「技術的」なだけの問題ではなく、「政治的」「人間心理的」な側面も孕んでいる問題です。 技術屋がこれから行く先としてのSIerは正直推奨されませんが、日本でSIerが大きく衰退することはないでしょう。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。 先輩方でSIerにいる方に聞い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border1

小さな会社を経営しております。 先輩方でSIerにいる方に聞いてみてほしいところですが、今やってることと、3年前5年前にやってたことの違いを聞けば、自慢げに全然違うと教えてくれると思います。 SIerなんてまだ安定してるほうで、インターネットとか、お金とってるサービスよりいいものを、ある日突然Googleが始めてビジネスが消滅します。Appleが勝手にアプリのポリシーを変えて、リジェクトで終了です。 でも、みんな変わり身が早いので、SIerがダメなら別の会社にゆくし、別の仕事をします。別の仕事を次々考える人たちには事欠かないのが、IT業界のいいところです。 派遣で労働力だけ提供してる会社はしんどいかな。 それだけです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
クラウド普及筆頭にSIの需要そのものが少なくなってきているのは事実だ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border1

クラウド普及筆頭にSIの需要そのものが少なくなってきているのは事実だと思います。技術発展の結果必要とされる技術が変わっていくのは自然なことなので、これはしかたがないのかなと思います。 ここからは個人的な意見ですが「無くなりはしないが、今後需要は増えることは無い産業に身を置く」というのは就業環境としてはあまりオススメできません。 一般論ですが、需要の量が少なくなっていくということは即ち市場の中で動くお金そのものが少なくなるということで、その市場内で売上が増える会社が少なくなるということです。 会社の売上が増えない環境では当然給与も上がりにくいですし、新しいことにチャレンジできる機会も成長市場の仕事にくらべて減ると思います。 「給与増額」「新しいスキルを身につけること」は個人の成長の実感につながりますが、それが無い環境では仕事に対してモチベーションを維持することがとても難しくなります。(経験上) 当然、ひとくちにSIerといっても幅が広いので一概にネガティブになる必要は無いと思いますが、イチ意見として発言させていただきました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
営業として就職するならオススメでしょう。大手SIerは莫大な商流を握...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border0

営業として就職するならオススメでしょう。大手SIerは莫大な商流を握っていますので、中小のSIerやSES業者、零細IT業者なんかに比べたらごくごく楽勝な仕事と思いますよ。将来的に商流の一部分けてもらって独立とかもありえますし。 エンジニアとして就職するのは、私が就職した30年ほど前からそうですが、オススメじゃないですね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?

ifrit_anplosia

ifrit_anplosiaのアイコン
未経験33歳でITエンジニア目指しています。一応情報専門学校は通ってましたが基本情報は取得できなかったのでIT企業には就職できず製造現場の仕事を5社と直近では営業の仕事をして現在に至ります。 転職会社の無料エンジニアスクールに通い転職活動していますが年齢と経歴で中々書類が通らずやっと通った会社はアソウアルファのみでSESでエンジニア経験を積もうと思ってますがSESは害悪という事を聞き不安になってます。SESでエンジニア経験は積めるものなのでしょうか?
question_answer
21人

Q.システムエンジニアとしての年収が知れるおすすめの年収診断は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在地方のシステムエンジニアの会社員として仕事をしていますが、コロナが落ち着いたら状況して年収を上げたいと思っています。 ただ、自分自身のスキルではどこまで通用するのかが分からない為、出来れば年収診断などがあれば参考にしたいのですが、良さそうな年収診断はありますか?
question_answer
11人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.IT営業のキャリアパスはSEからスタートするのがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒 有名私大文系です。 将来はIT業界の営業マンとして一流になりたいと考えています。 現在、新卒のキャリアをSE(ほぼ上流工程)としてスタートさせるか、営業(IT企業)としてスタートさせるか迷っています。(SEスタート→3年くらいしたら営業に移れる会社と、営業職で内定を貰いずっと営業をやることになる会社から内定を貰っています。どちらも研修制度は充実しています。) IT業界で働いている方に、「営業でもシステムに関する知識が必要だから、最初はSEから入るのが良い」と聞きました。 みなさんも上…
question_answer
10人

Q.システムエンジニアの平均年収が550万円は本当?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
システムエンジニアの平均年収が550万円というのは本当でしょうか?? システムエンジニアは転職市場でめちゃくちゃ引くて数多で、転職するたびにどんどん年収が上がっていくと聞きます もしそれが本当なら平均年収1000万円とかありそうですけど、実際には公務員に比べても100万円近く平均年収低いんですよね?? どういうカラクリなんでしょうか?
question_answer
9人

Q.現職を続けていると鬱になりそうです。転職のアドバイスをください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳でSE職に7年間勤めています。 3〜4年前からこの職種が自分に合っていないと感じながらも、コロナの影響もありズルズルと続けてきてしまいました。 仕事の方もほとんど同じシステムの保守を続けていたせいでコーディングなどの経験も少なく、SEとしてのスキルにも自信がありません。 残業時間は月20〜30程で環境自体は悪くないものの、現在PJが変わり、以前以上に仕事のミスマッチを感じています。 診断などは受けていないもののこのままだと鬱になってしまうのではないかというくらいに現職を続けるのが辛…
question_answer
8人

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.SESと社内開発ではどちらのほうがスキルアップができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年度からSEとして入社したのですが、その会社ではSESと社内開発の道があります 当初SESを希望していたのですが若干の経験があったため新設オフィスでは上長についで入社2ヶ月の私がナンバー2になり、社内開発及びSESの営業、その他に開発業務以外の営業活動が多く、社内開発も自社開発ではなく、OSSをカスタマイズして導入するだけ… 正直OSSが悪いとは言わないのですが、OSSをカスタマイズするだけではスキルアップが難しいと思うのですが、SESとどちらのほうがスキルアップが可能だと思われますか?
question_answer
8人

Q.システムエンジニアが30代で年収1000万円を目指すにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニアが年収1000万円を目指すにはどうしたらいいのでしょうか? 日系のソフトウェア開発の上場企業ではたらいている25歳の男です。 現在年収は、手取りで約550万円頂いております。 30代のうちに年収1000万円を達成したいと考えているのですが、 実際に狙っていこうと考えた場合、今の会社で他の同僚と目指していくのは難しい現状にあります。 そこで、転職やキャリアチェンジを検討しているのですが、 システムエンジニアが年収1000万円を目指す場合、どうしたらいいでしょうか?
question_answer
8人

Q.システムエンジニアとインフラエンジニアはどちらが魅力ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の、20代半ばの女です。 システムエンジニアになりたくて、未経験ではありますが、転職しようと思っています。 (未経験okの会社を中心に活動しています。) 面接をしていく中で、「インフラエンジニア」という仕事について知る機会がありました。 将来独立について興味があることと、海外で暮らしたいということを考えて IT系にしようと考えていたのですが、 最近面白そうだな、と惹かれてきています。 どちらにもご経験がある方にお話が聞けたらな、と思いご相談させてください! 年収や福利厚生、将…
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録