ユーザー名非公開
回答1件
業績が右肩下がりの時期に入社したためか、組織変更の繰り返しで人の出入りが激しいです。もともとは、外資の大企業らしからぬ、のんびりした企業文化で、社員在籍も長い人がおおく、日本企業のようなイメージでした。古くからいる社員は、中核になって活躍しているメンバーと、そうではなく高給を得ている+メンバーの2極化がはたからみてはっきりわかります。(タイトルで、という意味ではなく)費用対効果の判断期間が短く、無駄な投資をしていると思った場面が多々ありました。投資会社の傘下に入ったので仕方ないかもしれませんが、適切に経営に進言できるマネジメント層か薄いと感じました。