ユーザー名非公開
回答2件
おっと。このサービスで初めてご指名されました、ありがとうございますw ケースバイケース過ぎて、サービスの詳細聞かないと何とも言えないですね。 週末起業チームから起業にもっていくのもそこそこ大変だなとは思います。ユーザーがつき始めてクソ忙しくなってもう本業(サラリーマン)やってられない、ぐらいにならないとって気がしますね。 ターゲットを絞る絞らないに限らず、まずはユーザー数集めですかね。大体ローンチしても過疎るので。。。
法人向けの場合は、もう1社に絞り込んでますね。その1社に定期的にプロトタイプ見せて、改善して、受注まで繰り返してました。 個人向けの場合も、ペルソナを作って、この人に届けるという意識で作ってました。ペルソナは、みんなで議論して、写真とか選んで、プロフィールも作ってました。自分をペルソナにできれば一番いいんでしょうが、IT系の人がペルソナになるところは大体レッドオーシャンなので、特にターゲットが高齢者や女性の場合は、ペルソナがあると意思決定しやすくなると思います。みんなのベクトル合わせも、納得感があるものになりますよ。