sudax2000
回答3件
狙ったとおりに物事が進んで契約に至った時が最高に楽しいですね。 営業職だった時お客様と私とが相対する時、当然のように提案からクロージングそして契約と、自分でストーリーを練って営業に向かっていました。 それがぴったりハマってまさに理想どおりの契約ができた時、アドレナリンがドバドバ出ましたねw 楽しいを通り越して快感です。 もっとも、仕事は8割つらいですけどwww でもそんなもんじゃないかなと思います。 仕事を楽しむ必要なんてないですしね。そういう人の方が普通です。 同じ営業をしている人でも、契約取っても嬉しさも何もないと言っている人もいます(その人はちゃんと営業成績を残せる人) 私は今も仕事を楽しめる人ですが、最近の仕事は楽しくなくちゃ幻想には食傷気味ですね。 鬱々と仕事を乗り越える方法みたいなのを東洋経済で特集すればいいと思うんですけどねw
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 基本的に仕事で何をやってても楽しくて、お客様が帰った後に食器を洗うのでも、資料を用意するのに印刷して順番に並べて閉じてても、楽しいです。 プログラミングも、開発画面をプロジェクターで映して、カフェラテとお菓子を用意して、2人とか3人で話しながらできあがってゆくのは楽しいです。 トラブル対応も「みんなで助け合いましょう!」と復旧作戦の指示を出して、障害報告を出して謝罪して、原因になった人がいたら励ますとこまでテキパキと進んでゆくのは楽しいです。さすがに、自分が原因だと凹みますけど。 結局のところ、仕事は物理的に「できればよい」わけで、どう思ってやってるか、楽しいか楽しくないかは関係ないです。ただ、楽しんでやってもらうと自律して動いてくれますから、楽ではあります。私はプログラマーで怠惰なので、命令とか管理とかしたくないだけです。
うーん、私はどんな仕事も楽しめちゃうので・・・。特に、解決策がどこにもないと思われる状況に陥ったときに、一筋の光明を見つけてそこから問題解決出来たときは芯から痺れますね。