search
ログイン質問する
dehaze

Q.皆さんの会社ではどのような怒り方をされる方が多いでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 737
皆さんの会社ではどのような怒り方をされる方が多いでしょうか? こんにちは。新卒からコンサルティング業界で働いています。 私の会社ではミス等で怒る際に周りの人たちがが聞いているところでつめる(何でできないの、今まで何してたの、センスないねなど)方が多いのですが一般的な会社でも皆さんこのような怒り方をされるのでしょうか? 自分自身が部下を持った時にこのような怒り方をしたくないなと思っています。 これが一般的なのか、業界柄なのか、社風なのか、世の中の基準がどのようなものかを知りたく質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現場の実態としては「人によってまちまち」かなと思います。業界や会社の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border4

現場の実態としては「人によってまちまち」かなと思います。業界や会社の傾向ももちろんありますね。コンサル業界は比較的人を育てる意識は低い方だと思います。 一般的なマネジメント向け人材育成研修では、「怒るのではなく叱る」とか、「人前で叱ってはいけない」といったことは良く言われます。こういった分野は書籍がたくさん出ていますので、そういったものを読むと参考になると思いますよ。 ちなみに私は、以下のような点を意識するようにしています。 ・怒るのは感情を発散することが目的、叱るのは改善が目的 ・上司が怒るのは自分のため、叱るのは会社や部下のため ・怒るのは簡単、叱るのは粘り強さがいるので凄く大変 ・怒るのはダメ、叱らないのもダメ ・人間性を攻撃・否定してはならない ・ミスは誰でも起こすので、必要に応じて改善すれば良いだけのこと ・「出来ない」を出来るように導くのは上司の責任 ・怠惰や顧客軽視などは、会社や私が大切にしてる価値観なので厳しめに叱らせてもらう

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 怒るも叱るも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 怒るも叱るもほとんどしません。 ネガティブなフィードバックは事実と、事実に基づく評価だけで十分だと思います。 結果が良くないのは誰だってわかってるわけでして、さて、どうしましょうね、ということだけです。

ユーザーアイコン
その場は怒らず電話切った後静かにキレる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border1

その場は怒らず電話切った後静かにキレる

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
IT業界ですが、人前ではやらないです。ただ、内容は同じような感じでそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border1

IT業界ですが、人前ではやらないです。ただ、内容は同じような感じでそれを自動化ツールなどを開発して定期的(10分1回など)にslackなどに本人宛のチャットに送り続けたりしてます。 こちらのおかげで自分の仕事をしながら相手に反省を促すことができて、生産性も向上しました。 休みの日に次はどんな追い込みチャットツールを作ろうかワクワクしながら開発をしています♥︎

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
怒ることに対して質問ですが怒るのは感情的な ことに過ぎないと思いま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

怒ることに対して質問ですが怒るのは感情的な ことに過ぎないと思います。 怒るのでは叱ることですね。 もう少しいうならば、本人に納得してもらうことが大切であり、たしなめるとも言えます。 現実的には本人の性格もみてやらないといけませんのでよく見極めた上で逆効果になります。 よく始終うるさく怒鳴ったりしている人がいますがメリハリもなく説得力にもかけその方法はなにも指導になっていないでしょう。 将来的に日本人のみで働くこともなくなり、 外国人と働くことも考えておくともっと違う方法も考えられるはずです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あーコンサル業界ですね。人にもよりますが、よくキレてますよね。そうい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

あーコンサル業界ですね。人にもよりますが、よくキレてますよね。そういう人達ですというのは簡単なのですが少し補足すると、基本的にコンサルは虚業でして、自分に都合のいいデータを自分に都合のいいように解釈してお客様経営陣に方向性を示しお金を払わせないといけません。そのためには、究極的にはお前ら全員バカなんだから黙って俺の言うことをきけ、というレベルまで自分を高める必要があります。なので自分にも他人にも厳しくなるのは仕方ない部分はあります。 なお、私の会社(うちもコンサルの端くれです)では、キレてもいいけどせめて人前はやめて、と言われます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
コンサル会社で15年程度の経験を積んでいる者です。 私は怒りま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

コンサル会社で15年程度の経験を積んでいる者です。 私は怒りません。感情的になって得することは非常に少ないと思っていますので。ただし、クライアントに提供するサービスの品質が期待水準に満たないと判断した場合は徹底的に改善を求めます。 その際は相手の人格や能力批判でなくてアウトプットの欠陥に着目して改善点を述べることにフォーカスします。 質問者様の「何でできないの、今まで何してたの、センスないねなど」という記載ですが、これは相手の能力不足に対する批判なので、これは別モノとしてパフォーマンス評価の際に指摘し、通常の業務の中ではあまり触れません、

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人によって怒り方を変える上司がいます。 他の人に対してはあまり目立...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

人によって怒り方を変える上司がいます。 他の人に対してはあまり目立った注意はせず、見て見ぬふりや言い方がマイルドです。 しかし私に対しては他の人がいる前で「勘弁してくれよ」や「もういいからさっさとしろ!」といった強め且つ高圧的な言い方で怒ってきます。 その上司だけそうした感じです。他の上司からは注意される事があっても、冷静かつ具体的に言われます。 しかし社内を見てみると感情的に怒る上司も少なからずいるため、社風も関係あると思いますしやはり上司の性格にもよると思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年上部下のマネジメントを上手く行うにはどうすればいいですか?

snow5480

snow5480のアイコン
私は41歳、係長に今年昇格したばかりです。 上司に「課長になったつもりでみんなをまとめて、指示をしていって欲しい」と常々言われています。 しかし、私の同じ部署に55歳の女性社員と52歳の同じ係長職の男性がおり、この2人の管理の手法やマネジメントの手法に悩んでおります。 私の悪い癖で自分で動いてしまい、人を動かす事が苦手です。 課全体をまとめる方法も含めアドバイスをいただけますと幸甚です。 よろしくお願いいたします。 ちなみに上記2名の特徴を簡単にお伝えします。 55歳女性社員:…
question_answer
9人

Q.部下を上手に育てるにはどうしたら良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
部下が育てられません。 何人も見てきましたが必ず問題を起こして辞めてしまうか、お荷物になってしまいます。はじめ優秀だと思った人が多かっただけに何が問題だったのだろうかと日々悩んでいます。 新人から数年は特にいろいろな人から指示を受け忙しい時期です。しかし、この条件下でも業務外の時間に少しずつ勉強していけば力はつけていけるはずです。自分で動いて力を付けろと話してはいるのですが絶対に理解してくれません。動いてもらうには何が足りないのでしょうか。 私以外のチームではこの条件下でもうまくやれてい…
question_answer
8人

Q.マネージャー層のマネジメントのレベルが上がるのは何名規模の会社から?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
マネージャー層のマネジメントのレベルが上がるのは何名規模の会社から? マネージャーがバイトと喧嘩をしている話を聞き、全対的にマネジメント層のレベルが低い組織に不安を感じています。 話を聞いたところ、100名から数百名程度の会社なら、マネージャーに多くを期待するのはやめた方がいいそうです。 実際にマネジャーへの不満で退職する方も出ていますが、メンバーからマネジャーへの評価を会社に通す仕組みもまだありません。 マネジャーのレベルが低いままで、経営陣の吹聴している上場レベルやミッションや世…
question_answer
7人

Q.40歳で運用保守メインの職歴は市場価値は低い?マネジメント等の経験が必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】転職回数4回で今は5社目です。 40歳 女性いろんな現場でシステム運用保守9年経験があります, 障害対応はこれから勉強予定 新人教育経験はあるがリーダー経験なし ユーザーとの調整と作業と運用手順書を作成で、非定型業務を定型業務するために作業手順書を作る仕事もしてます。 しかし、構築の経験があまりないです。 3年前に転職した際にSESの会社をたくさん受けましたが、書類で8割落ち、面接は一社行けましたが 定着性の懸念と技術スキルがないと言われだめでした 構築以上の経験が必要でダメでした。…
question_answer
6人

Q.上司への報告メールで「・・・とのことです」という文面を怒られたがどう思う?

kknsd

kknsdのアイコン
今日、協業会社の進捗情報をヒヤリングして、メールを配信し、 「・・・とのことです」ってメールを締めくくったら、すげー怒られた。 他人事のようなメールを送るなって。 なんじゃそりゃ。 当上司は虫の居所で毎日言うことが違う。 今日は機嫌が悪かったのかな。 こんなんじゃ報告する気もなくなりますよね。 こんなマネジメントってどう思いますか?
question_answer
5人

Q.リーダーに不満があり振り回される職場から転職するのはあり?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職しようか悩んでます。 社員4名パートい5名の部署で、1番の理由は、私以外の社員の責任者Aと社員BCの不仲。 そして、シフト制なんですが、責任者の都合で作られてるとしか思えない体制。 例えば今年の年末年始で言うと、私は年末は夜まで仕事、元旦は朝4時から出勤。責任者は年末は昼まで仕事で、元旦は休み。 それ以外にも、21時まで仕事した翌日は5時から出勤があったり、5時から19時まで出勤の日もあったり、責任者だけ早番が少なめ、忙しい日は早番はなしか休み。 偶然ではなく、他の社員からも不満も出てま…
question_answer
4人

Q.質の高いアウトプットを出してもらうためにどのようにすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
記事のコンテンツをクラウドソーシングでライターさんに書いてもらっています。 誤字脱字や内容も虚偽だったり記事の質が悪いです。 指示の仕方が悪かったのだと思いますが、これはないだろっていうほどひどいものだったので、 仕事でもちゃんとやらない人もいるんだなと悲しいです。 マネジメント経験はありません。 質問は以下のニ点です。 きちんと丁寧な仕事してもらうためにはどのように指示を出したらいいのでしょうか? アウトソーシングなどで面識のない相手と仕事する場合に気をつけるけるべきことはありますか?
question_answer
4人

Q.チームのパフォーマンスを上げるために心がけていることは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
チームのパフォーマンスを上げるために出来ることといえば何がありますか? 仕事の分割方法や、共有スピードをいかにあげるか…などあると思うのですが、 オススメの方法はなにかありますか? 教えてください
question_answer
4人

Q.IT系でマネージメント的な立場の人でまともな人っているんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT系でマネージメント的な立場にいる人でまともな人っているんですかね? 金たくさんもらってるくせに職務を全うせず、下にはきちんと仕事をすることを求めてくる、きちんと評価できない人が多すぎじゃないでしょうか? 下のフォローやチームビルドとかがロクにできない上司はいらないです 下が上をジャッジする仕組みが取り入れられないのは政治家と一緒で自分の不利益になることは採用しないからなんでしょうかね 嫌なら起業しろというのが最近の世の中ですか
question_answer
4人

Q.あるIT系の一部上場企業なのですが、働き方というか仕事の進め方がひどく社員のレベルが低いです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社がとても働きにくいです。 あるIT系の一部上場企業なのですが、働き方というか仕事の進め方がひどく社員のレベルが低いです。マネージメントできないプロパーが常駐している協力会社さんを駆使してまわしており、社内にノウハウとかもあまり無いように思います。ただ今まで働いた中では一番労働条件はよく、残業代もきちんと支給されています。 ストレスはすごいたまるのですが、待遇はよい、というのは我慢しても居続ける価値があると思いますか? もちろんストレスがたまらず、待遇、環境がよい会社が一番良いに決まってい…
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録