ユーザー名非公開
回答5件
元営業職でしたが、部署、配属先により まちまちだが全体的に人手不足であり仕事量は多いかなという印象です。 若手も管理職も8~20時勤務がほとんどですね。 忙しい時期は22~24時まで働き、土日も仕事を持ちかえるほどだと思います。 勤務時間は自己申告だが残業手当は一定以上出ないため、サービス残業となります。 まあ、ブラック企業ですね笑
あります。サービス残業が多いです。30代、40代が少ないので、20代のキャリアップのチャンスはあるかと思います。
現在勤めていますが辞めるつもりです。 脳筋の人間が管理職をしているため、理屈が一切通りません。 また、まともな人間が損をする会社です。仕事ができなくて周りに迷惑をかけている人間が変にチヤホヤされ、その被害を受けている人間が我慢を強いられ辞めていきます。 現状こんな感じなので、これから先も問題アリな人間が濃縮されていくと思います。
あります。 が、会社としては、残業が少なくなるような努力をしています。場所によって、残業が多いところ、少ないところ、残業代を申請しやすい部署、しにくい部署が分かれています。
非上場オーナー企業につき、上司に寄りますが、時にブラック企業のような待遇や労務環境になることがあります。が、普通の企業では考えられないチャレンジができることもありますので、一長一短だと思います。