ユーザー名非公開
回答4件
あともう1つ付け加えると、 嫌な空気が流れている部署の上司は例外無く無能だという事です。 まともな上司なら部署の雰囲気の改善を最重要課題として取り組むべきところを、放置になっているのは無能たる所以です。 そんな上司や同僚の中で働いていると辛いでしょうし、学ぶべき事も少ないだろうし、本当に同情致します(^^;;
職場になんでも相談できる、心を打ち解けられる方はいらっしゃいますか? いらっしゃれば、その人にさらけ出して話してみるといいと思います。 人間関係で辛いことはあると思いますが、勇気を持って向き合ってみて、ダメだったら転職でもいいと思います。 活躍できる場所は他にたくさんありますよ! 応援してます!!
私は何社か経験し、計10個の部署を経験して参りましたが、その中で自分が感じた事は ・まともな会社、大きな会社であれば、嫌な奴は2〜3年で辞めさせられるか、どこかに飛ばされる。 ・ショボい会社であれば、ずっと嫌な奴がのさばって居ても許される。 ・嫌な奴は声が大きく、子分を何人か作る。 ・嫌な奴をいい奴に変えるのは不可能。自分がなびくか、無視するか、やっつけるかしか無い。 ・嫌な奴をやっつける材料はセクハラかパワハラの決定的な証拠が複数無いと厳しい。 ・嫌な奴をやっつける為に味方は部署の過半数は居ないと厳しい。 ・嫌な奴をやっつけるつもりが返り討ちにされたら、自分が辞めるしか道は無い。 ・自分が仕事が出来ない事で周りから無視されている場合もあり、その場合は自分が仕事を真剣に打ち込めば周りからの扱いは変わる。 質問者様にどれが当てはまるか分かりませんが、1つの指針になれば幸いです(^^)
精神的に参ってるのであれば、ゆっくりしたほうがいいかもしれませんね。 今後の参考程度に、精神的に参る前だったら以下の様な考え方はどうでしょう。 チームワークが良くない原因はなんだろう。どうしたら良くなるのか。また、それは会社運営上どの様な利益に繋がるだろうかということを考え、仲間を見つけ上層部に提案してみる。 特定の人が嫌いなのであれば、その人が何でそうなってしまったのか。昔は可愛らしい赤ちゃんだったし、何か理由があるのかな?などを考えたり。 視点が増えると嫌いだと思ってた人も気にならなくなって来る事もあります。