ユーザー名非公開
回答4件
経営者のものです。 中途の現場であれば会社の課題を解決できるスキルがあるかどうかをみます。 ただ、人柄が微妙だと部下や上司に悪影響があるので、ディレクターのような職種や中間管理職あたりなら人柄もスキルの一つとしてしっかり見ます。
企業が求める人材は画一的ではありません。 その求人がスキルを求めていれば、スキルが無いと話になりません。 では、スキルさえあれば即採用かというとそうではなく、マッチングの話になります。 なので、重視されるのは人柄です。
コミニュケーションとかリーダーシップ含めた人柄重視と思います。また、その人が実現したいことと会社のビジョンなり方向性とが一致しているかも重要視されていると思います。ベンチャー起業したの方の講演を聞く機会があったんですけど、会社の理念にどこまで一致しているかが一番のポイントと言ってました。 会社の中で働くとチームプレイが求められますし、昨今ではオープンイノベーションとか顧客協創とか呼ばれていますからねぇ。 個人的には、人柄は微妙だけどスーパーエンジニアとか入れて、多様な環境でもいいんじゃないとは思うものの、そういう考えはレアみたいです。いまの会社だと。。。
エンジニアであれば、必要なスキルが求められるのは必至だと思います。 その上で、やはり人間性に問題のありそうな人はどこも欲しがりません。 なので一概に順位はつけれませんが、多少のスキル不足でもその後の伸びしろがあると 判断されれば、より人柄の良い人に采配が下ったりすることもあります。