ユーザー名非公開
回答3件
まず、「コンサルタント」ってだけだと全然高給じゃないですよ笑 給与が高いのは「外資系トップティアの戦略コンサルタント」だけです。 「外資系コンサル」というだけでは高給でなく、「戦略コンサル」でもダメ、「外資系戦略コンサル」でもRBとかの非トップティアだと給料が安いです
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 社会人になってから口頭では「プログラマー」としか名乗ってないのですけど、以前の会社の名刺には「コンサルタント」と肩書が書いてありました。 特に後悔というのではないのですけど、一度コンサルタントに戻るかどうかを問われたことがあるのですが断りました。 コンサルタントが文字通りの仕事をしているなら、リスクを負わないのがコンサルタントです。自分の言ったことで何かが行われて成功しても、失敗しても同じコンサルフィーを受け取れます。実際はほとんどのプロジェクトは大成功でも大失敗でもありません。 「そんな偉そうなことを言うなら自分でやってみろよ」というのは、常に気にしている話で、いつかは自分でやってやるという野心派と、絶対にコンサルから離れないナチュラルボーンコンサルタントに分かれるかと思います。投資のコンサルタントなら「そんなに儲かるっていうなら、自分のお金を投資しろよ」というのは素朴な意見として出ますよね。 一度、自分でやってしまうと、もうコンサルタントを本業にする気にはならないよな、ということはあるかと思います。実際は、会社を始めてからのほうが相談を受けることは多いのですけどね。