ユーザー名非公開
回答5件
あくまでも私見ですが、一つの会社に対してポジティブな口コミもあればネガティブな口コミもあると思います。 口コミ投稿者が既に退社した人が、現在も務めている人かで意見も分かれると思いますし、所属部署によって意見が分かれることもあると思います。 特に退社した人の場合なんらかの不満があったから退社することが多いと思いますし。 ですので、悪い口コミがある会社であっても、自分のケースに置き換えて考えた時にリスクが低いと判断する方が入社するのではないでしょうか。 または前職が更に酷い会社だった人とか。 因みに私は以前転職活動をして内定を頂いた会社がありましたが、転職サイトでの一部のネガティブな口コミを意識しすぎて辞退しましたが、辞退したことをすごく後悔しています。 ネットだけではなく、実際にそこに面接に行った際の雰囲気や働いている人の表情から得る情報を重視する人が多いのではないでしょうか。
応募側の条件も悪く、贅沢を言ってられないからです。いまさらホワイトに就職できるとは思っておらず、悪い口コミがあるのは当たり前で、その中から決定的なババ(鬱・自殺・過労死)を引かなければよいと思っています。派遣会社が選択肢に入るような人はみなそうではないでしょうか。 何がブラックも人によります。何も言ってもらえず全て忖度しなきゃいけない環境をストレスに思う人もいます。体力的・成果的に厳しい目標でもはっきり言葉にしてビシビシやり合う方がよほど楽だと思う人もいます。
価値観は人それぞれなので、口コミをふまえた上で、選んでることもあれば、口コミで志望するのを辞めている人も居ると思います。 あなた様のやっていることは、少しはどなかの心に届いてると思いますから、口コミに書いてくれたことは、よかった筈です。 なんでも人それぞれです。
私の会社もいろいろ書かれてますが ・情報が古くて今は改善されてること ・評価されていない社員が、恨みつらみを書いてるだけでそんなことあるの?という情報 ・同じ業界ならそこはどの会社も似たよあな不満だなというもの そんなことなので、あまりあてにはしていません。 実際に働いて良いと感じてる人は、評判サイトに書き込みをわざわざしないというのもありますね。 不満を持っている人の方が書き込むので…
あなたは悪い会社だと思っていても 他人から見たらそうでもないかもしれない という視点が抜けているように思います。 悪い会社だと思っていながらも 辞表を叩きつけてすぐに辞めるほどではない、 のですよね? 次の仕事がとか色々あるとは思いますが 本当にブラックならば、即時やめるはずです。 完璧な人間がいないように、会社もどこも完璧ではなく どこでも大なり小なりブラックです。 許容できないポイントがどこにあるか 人それぞれ違うのです。 書かれている内容は、まあ、あるある…の範囲内かなと。 悪口に勤しむよりほかに労力使った方がいいと思いますよ。 後輩のためだなんだと、正当化していないで。 で、それよりも、あなた自身は 「転職口コミサイトに悪いことが書いているのに、何故入社したんですか?」