ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 従業員であくまで社内の評価に応じてお給料が決まるのと、自分で自分の報酬を決めるのではかなり違う感じがします。なんせ「自分で取れば会社のお金が減る」って当たり前なんですけど、どうしようか、となります。 コンサルフィーも「見積もりいただけますか?」と言われて、そこに月に2万円と書いても、2千万円と書いてもいいという、どうしようかこれ、みたいな感じです。人件費だけで、新しい仕事に対して追加で雇うわけではないとすると根拠なんてない、ということになります。 それで効果といえば、顧客は何十億円も得してしまったりするわけでして、本当になんだかわからないです。 上の方の「君次第」というのは「実力」という言葉から想像されるような、ソリッドな評価や価値といったものとは違って、なんだかフワフワした何かです。
私の周りの少ないサンプルの話です。 本人の実力次第ですが、コンサルの実力より営業 力が重要。1つの案件で稼働率100%月200万円超えたら良い方じゃないでしょうか。 合わせて空き時間でプロジェクトの掛け持ちや顧問などもされてる方もいらっしゃいますので、月300万円越える方もいるかと。 30代の私の場合、月150-180万円くらいの案件メインに、それ以外に単価も稼働率も低い案件を掛け持ちしてます。 どうやったら単価をあげることが出来るか?もしくは低単価でも数を多くこなすか?その両方か!?やりがいはあります。