ユーザー名非公開
回答4件
正社員より派遣の方が立場は下ですよ? 派遣の場合仕事がなければ無職になりますし、気に入らなければ契約打ち切りです。 そもそもブラック問題と正社員、派遣は違います。 派遣先がブラックでセクハラされたらどうなりますか? 派遣元は派遣先からお金をもらっている立場です。 あなたよりお金を払ってもらうほうが大事ですよ。 アドバイスは ハロワや大学の求人はブラック率が高いのであんなとこで探してはいけません。 転職エージェントやリクルートやマイナビなど、民間を使いましょう。 ブラック会社の場合、転職会社の信用問題になるので、ブラック会社はほぼありません。 ブラック会社ではないところを探したほうが良いですよ。
@ユーザー名非公開1: ご回答ありがとうございます! 派遣切りのことを全く考えていなかったです。派遣は比較的大企業で働くことができるとか、休日が安定してるとかそっちの方ばかり見ていました。 大学の求人はブラックが多いのは初めて知りました。前の会社はブラック企業っぽいということで大学のブラック企業リストに載せられていたこともあり、一応フィルターがあると勝手に安心しておりました…。ハロワの求人は参考程度にすることにします! 転職エージェントの方も登録してたのですが、前の会社はリクキャリから紹介と推薦をもらったとこだったのであまり信用してませんでした。また、マイナビの第二新卒でのエージェントは経験が浅いと断られ、ジェイックは鬱病になったのでリハビリしてからまた来て欲しいことと、事務職の求人はないと断られました。 民間のほうの求人はあまり早期退職には向かない求人(ハイレベルな求人)と聞いて遠ざけていました。色々なところに登録して相談してみます。
派遣の方が奴隷ですよ。一般論ですが、正規雇用であれば人材の教育を会社が行いますが、派遣には教育を行いません。また、不景気になれば真っ先に切られるのが派遣です。年とれば、非正規の派遣社員は派遣先が見つからなくなっていきます。質問者さんが派遣で働き数年したら、正規の仕事に就くことが今よりも難しくなります。なぜなら、スキルが身に付けられず、歳をとるからです。正規雇用として採用されるには、なんらかのスキルがあるか、または第二新卒として扱えるほど若いかです。若さは最大の武器です。出来ればスキルを身に付けてから辞めるか、転職先を見つけてから辞めるのが良かったと思います。が、今更なので、とにかく早く正規雇用の職に就いて下さい!!!あと、ストレスには強くならないと。
@ユーザー名非公開2 回答ありがとうございます。 確かに派遣は教育制度がないようですが、一応派遣会社のe-ラーニングや、セミナーなどがありました。派遣会社に登録してわかったのですが、派遣は交通費は自腹ということがわかりました。この点がマイナスポイントです。 現在、正社員で就職先を探しております。ですがそれでも見つからなければ派遣で働きながら転職先を探すことにしました。