ユーザー名非公開
回答4件
ご質問について2点ほど行うべきことがあると思います。それは①ルールの確認②社内調整(根回し)です。 ①について まず受験の可否で、派遣社員でも同社の正社員に公募にて受けることが出来るのかを確認すべきかと思います。 この時点で社内ルールでNGならば、そもそも受験資格がない、ということになります。 ②について ①が問題無いのであれば、正社員として働きたい意思を誰か信用できる社内の方や上司に相談してみてはいかがでしょうか。 確かにコスト面では派遣のまま貴方を雇用した方が良いかもしれませんが、一方でその会社で全く働いた経験の無い人を正社員として雇うことは会社としてはリスクにもなります。 この観点で言うと、むしろ派遣としてこれまで働かれた実績や人となりを知っている貴方を正社員にした方が、トータルコスト(賃金だけではなく、会社に合う/合わない、業務習熟までの時間など)が安くなるとも考えられます。 なので、信頼できる方に相談して事前に根回しをしておくと、わざわざ固苦しい面接をしなくても良くなるかもしれません。 また、もし正社員もして採用となったあとから現業務の上司の方がその事実を知ったら、相談してくれたら良かったのに!ともなるかもしれません。 そのあたりは上述の通り人間関係もあるので一概には言えませんが、一度相談しても良いのかと。 1人の意見としてご参考まで。
他の方も仰っているように、まずは<応募できるか>を確認し、次に採用配属されそうな部署で歓迎されそうかを確認することですね。業務経験を評価されて優遇されるかもしれません。