search
ログイン質問する
dehaze
プロジェクト管理(IT・WEB系)
ITコンサルタント 資格

ITコンサルタントの資格|難易度からSEとの違いまで徹底解説します

ITコンサルタントは、クライアントのビジネスや経営に関わる課題を、ITを切り口として解決へと導く仕事です。必ずしも資格が必要な仕事ではありませんが、専門知識が必要であることから何らかの資格を持つ人が多くいます。そこで、今回はITコンサルタントを目指す方に向けて、ITコンサルタントに必要な資格をご紹介します。SEとの違いを知って、ぜひ資格取得の参考にしてください。

visibility528 |

ITコンサルタントに必要な資格はある?

ITコンサルタントに資格は必要ありません。

しかし求められる知識の幅が非常に広く、ほとんどがITに関わる仕事をしていた人といえるでしょう。

雇用企業としては、プロジェクトマネジメント経験が豊富で、開発プロセスや設計手法まで熟知した人材を求める傾向です。

企業によってはポテンシャル採用といって、実践的な能力を問われるケースもあります。

実際に現場で働く際には、クライアントにソリューションを提供することもあり経営的な視点が必要なこともあるでしょう。

よって資格を取得することで、ベーススキルを持っていると雇用企業へアピールになるだけではなく、現場で役立つ知識やスキルを身につけることができるのです。

続いては、JobQに寄せられたQ&Aをご紹介します。

ITコンサルの派遣とSESの違いを詳しく教えていただけますか?

コンサルの派遣=SESなのでしょうか?先日総合コンサルのITよりの企業に内定を頂いたのですが、この様な噂を聞き不安になってしまいました。SESやアウトソーシング関係の所の配属となると転職も出来ず、一生這い上がれないと聞いたので、、、

★ベストアンサー
おそらくネットでSESという言葉のネガティブな部分を目にしたのだと思います。それには誤解といいますか業界人にしかわからない機微があります。

SES(System Engineering Service)とは、本来はエンジニアの技術力を提供して、契約者のご支援をするサービスです。

一般的には準委任契約(成果物の完成責任を負わない)となります。

そのため…続きを見る

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録