search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.10
people

300人以上が登録

Q.TISに新卒入社するのですが客先常駐の割合はどれほどでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1652
新卒でSEとして入社を考えているものです。 2点質問があります。 ①客先常駐の場合、派遣というイメージが強く、アウェイ感を感じ萎縮してしまったり、評価されにくく出世しづらいのではないかと考えています。実際に働かれていてメリットやデメリットがあれば教えて頂きたいです。 ②SEで開発を担当した場合でも9割ベンダーにプログラミングをお願いし、マネジメント業務が多いと伺いましたが、手に職がつくほど技術力は高まるでしょうか。 また、スキルアップや、年収に魅力を感じない場合、どういった企業に転職できますでしょうか。 お忙しい中恐れ入りますが、ご回答頂ければ幸いです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

仕事の関係
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
大変恐縮ですが、おっしゃられてる限りTISよりもSIer自体に向いて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility275
favorite_border3

大変恐縮ですが、おっしゃられてる限りTISよりもSIer自体に向いていないように見受けられます。 働いたら意外と悪くなかったということもよくありますが、新卒カードを無駄にしないためにも今からでも就職先を再考してみるのもいいかもしれません。 >①客先常駐の場合、派遣というイメージが強く、アウェイ感を感じ萎縮してしまったり、評価されにくく出世しづらいのではないかと考えています。実際に働かれていてメリットやデメリットがあれば教えて頂きたいです。 ▷SIerの場合、金融系は9割以上、その他でも5割程度は客先常駐になります。これはTISに限らず、SIer全ての企業に当てはまります。ただTISのような大企業になれば単身で常駐するケースは基本ありません。(特に若手) また、業界全体でそういう働き方なので新入りにも普通は丁寧に教えたりと受け入れ体制が整っています。むしろ普通の企業の部署異動や転勤とかのほうがアウェイ感を感じるのでは。 そして出世は関係ないですね。皆がそういう働き方なので。まぁ評価する上司が近くにいない場合は自分から積極的にアピールするのは大事ですが、それは普通の企業も同じなので・・・。 >②SEで開発を担当した場合でも9割ベンダーにプログラミングをお願いし、マネジメント業務が多いと伺いましたが、手に職がつくほど技術力は高まるでしょうか。 ▷若手の頃に多少下請けベンダーの体験するくらいで以降はマネジメントしか行いません。というかできるだけ早くからマネジメントができる人が出世するようになります。TISを始めとしたようなSIerというのは顧客が手作業でやっていた業務をITに置き換えるのが主目的なので安心安全な置き換えが第一であり、技術的に難しいことはやりません。そのためプログラミングもできるだけ簡単で誰でも扱えるようになっており、とても大企業の社員の給料で行うような作業ではありません。単に技術を伸ばすならWeb系やソフトウェアを作る会社の方がいいでしょう。 >また、スキルアップや、年収に魅力を感じない場合、どういった企業に転職できますでしょうか。 ▷年収アップならばマネジメント経験を活かしてITコンサルでPMOをやるのが多いでしょう。スキルならば仕事以外で個人で努力してWeb系等に行く人もいますが、年収は下がります。手に職をというのは聞こえはよくても、要するに釘を綺麗に打てるとか重機を操作できるとかと同じようなもので、誰かの指示があって初めて動くような能力は難易度は高くてもそれで給料が上がったりはしません。

現社員
ユーザー名非公開
場所によるというのが正直なところですが、 常駐しているのは、全体で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility275
favorite_border1

場所によるというのが正直なところですが、 常駐しているのは、全体では2〜3割という感じでしょうか。 私は今は常駐していませんが、金融機関での常駐は、とても勉強になり自分の基礎になっています。 TISでは、大きな部隊で常駐することが多いので、疎外感を感じるようなことは無いと思います。 どちらかと言うと、チーム体制がしっかりしているので、新人としては恵まれている環境だと思います。 私は、技術系で生きてきた人間ですが、 TISが、マネージメント優位な会社ではありますが、 技術的に秀でていればとても重宝されます。 また、技術専門部署もありますが、こちらも技術力が無いと入れませんし、優秀なエンジニアばかりです。 技術力を高めるのは、自分自身でしか無いかなと思ってます。私も会社に入ってから10年は必死に技術を勉強してましたよ。(今は、もう少し広い視点で、勉強しています) いろいろな会社を見て、是非最適な会社を見つけて下さい。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.10
people

300人以上が登録

システムインテグレータ

TIS株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.TISの派遣に関する仕事内容や評判などを教えてくれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
TIS株式会社について相談です。ここは派遣ですか? 現在就活中なのですが、派遣会社に良いイメージがありません。 またTIS株式会社は入れたら凄いところですか?
question_answer
13人

Q.TISとかんぽ生命の総合職ではどちらがファーストキャリアに適していますか?

jobq6890103

assessmentアンケート

jobq6890103のアイコン
ファーストキャリアとしてTISかかんぽ生命の総合職どちらがいいでしょうか。 自分としては、SEとしてやってける自信がないが、東京勤務が見込めるTISと、仕事内容は少し興味があるけれど新卒3年は地方勤務のかんぽという認識で悩んでいます。
question_answer
7人

Q.TIS株式会社は下請けになることが多いという評判は本当?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
TISは独立系トップクラスの企業ですが、下請けになることが多いのでしょうか? ネットで調べていると、独立系は自社製品がない(?)から、下請けなりやすいと書いていました。 私は元請けが多い企業で働きたいのですが、その場合独立系はやめた方がいいのでしょうか?
question_answer
6人

Q.ファーストキャリアはNTTコミュニケーションズとTISどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTコミュニケーションズとTISだったら、どちらの方がファーストキャリアとしていいでしょうか。
question_answer
6人

Q.IBMとフューチャーアーキテクトと大塚商会とTISとSCSKならどれがキャリアに箔がつきますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IBM>フューチャー>大塚商会>TIS≒SCSK キャリアの箔といった観点だと上記のようになると認識しているのですが、どうでしょうか。 IT業界経験の有無に関わらず、意見をお待ちしています。
question_answer
6人

Q.TISの異動は希望通りになるのでしょうか?

jobq2851121

jobq2851121のアイコン
TISの異動に関してお伺いしたいです。 SEとしてキャリアをスタートして、ゆくゆくはITコンサルやPMになりたいと考えています。 TISでの部署異動は自分の希望で異動できるものなのか、業務やプロジェクトによって異動するものなのか、割合としてどちらが多いのかお伺いしたいです。 座談会では、SEから営業に行った人もいると伺いましたが、実際のところ珍しいのでしょうか。
question_answer
5人

Q.みずほリサーチ、TIS、SCSKならどこに就職しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みずほリサーチ、TIS、SCSKのこの中の選択肢の場合、どこに就職しますか?
question_answer
4人

Q.文系プログラミング未経験でコンサルに転職を見据えた就職ではSCSKやNTTデータ...どこがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の文系プログラミング未経験の就活生です。 転職を見据えた上で、ファーストキャリアとしては、 ・SCSK ・NTTデータシステム技術 ・TIS ・日本ユニシス 上記のどの企業に就職するべきでしょうか? また、転職先としてはコンサルを想定しています。
question_answer
4人

Q.TISとオージス総研と富士通Japanならどれに就職するのが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社予定の者です。 TIS、オージス総研、富士通Japan 以上3社ならどの会社がおすすめですか? 私が重視したいのは、 ・ワークライフバランス ・技術習得(文系なので) です。 社会人経験のある方に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.新卒入社ならTISと富士ゼロックスならどちらが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社する場合、TISと富士フィルムビジネスイノベーションジャパン(富士ゼロックス)どちらが良いと思いますか? ご意見お伺いしたです。
question_answer
4人

TIS株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録