
スーツのとき女性は髪型をおろす?まとめる?注意点についても解説
女性がスーツを着用するときの髪型は、おろした方がいいのか結んだほうがいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、スーツのとき髪型や、オフィスカジュアルのスーツに似合う女性の髪について紹介します。スーツに合わせる髪型の注意点も解説するのでぜひ参考にしてください。
スーツのとき髪型はおろす?
女性でスーツを着るとき、髪型をおろすかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。
ここではまず、スーツのときの髪型について確認していきましょう。
スーツの髪型にルールはない
スーツを着るときの髪型に特に決まったルールはありません。長い髪であればおろしても結んでもよいでしょう。
基本的に自分の好きな髪型にして問題はありませんが、職種によっては基準が異なることがあります。
特に事務や受付など来客対応が求められる場合、ビジネスマナーに沿った身だしなみが必要です。
ツインテールや高い位置のポニーテールなど、ビジネスシーンにふさわしくないとされる髪型は避けた方がよいでしょう。
スーツなどオフィスカジュアルでは清潔感を重視
ではどのような点に注意して髪型を決めればよいのでしょうか。
ロングヘアであってもショートヘアであっても共通して意識しなければならないのは「清潔感」です。
清潔感のないボサボサの髪型であれば、相手にだらしない印象を与えてしまいます。
だらしないと感じさせないひとつの目安として、お辞儀をした際にサイドの髪の毛が顔にかからないような髪型を選ぶとよいでしょう。
オフィスカジュアルのスーツに似合う女性の髪型3選
ここでは、オフィスカジュアルのスーツに似合う女性の髪型を紹介します。
やり方も解説しますので参考にしてみてください。
ハーフアップ
サイドの髪を後頭部でまとめるハーフアップは、ビジネスシーンでもよく見かける髪型です。ロングヘアの人からボブくらいの長さの人まで、簡単にできる髪型でもあります。
お辞儀をした際に、髪の毛が顔にかかりにくいため、清潔感も問題ありません。
結び目に髪の毛を巻き付けてお団子風にしたり、ヘアゴムで結んだあとにヘアアクセサリーをつけたりするなど、アレンジも豊富です。
下ろす(ストレートヘア)
ショートカット、肩上のボブなど髪を束ねることができない長さであれば、ストレートヘアで下ろすのがおすすめです。
ショートヘアは大人っぽい印象を与えることができる髪型です。さらにストレートヘアにすることで知的な印象を与えることができるでしょう。
ですがショートヘアはまとまりづらく、ボサボサのままだとだらしない印象を持たれてしまうこともあります。
そのため櫛で梳かしたり、ストレートアイロンを通したり、工夫することをおすすめします。
低いお団子などまとめ髪
お団子は後頭部の低い位置ですべての髪を束ね、ねじりながら結び目に巻きつける髪型です。
髪の毛が長い場合にはまとめ髪にすることで清潔感と活動的な印象を与えられます。
高い位置でのお団子は、カジュアルで幼い印象を与えてしまうことがあります。ビジネスシーンでは低めの位置にお団子を作るようにしましょう。
束ねたあとにアイロンでワンカール毛先を巻いたり、ねじる際に少量のワックスを使用したりすることでより綺麗に仕上げられます。
毛量の多い人、髪の長い人は最後にお団子が崩れないようにスプレーで髪の毛を固めてもよいかもしれません。
女性の髪型について、スーツを着る際に髪をおろしても良いのか悩みます…
20代女性です。
新卒時代、先輩に「スーツを着るときは髪をおろしてはいけない」とアドバイスをもらって以降、スーツを着るときは髪を下さないようにしています。
女性の皆さんはスーツを着るとき、どのような髪型にしていますか? 今時髪をおろさない人のほうが多い印象ですが、いかがでしょうか…
髪の毛の長さによりますが、私は…続きを見る
スーツの髪型での注意点3選
次に、スーツの髪型での注意点を紹介します。
どのような点に気を付ければ良いのか確認していきましょう。
スーツのときの前髪は目にかからないようにする
スーツを着るときは前髪が目にかからないようにすると良いでしょう。
前髪が目や眉にかかった髪型は相手に暗い印象を与えてしまいます。
長い前髪は、サイドに流してピンで留めるのがおすすめです。
このときピンが目立ってしまうと幼く見えるため、目立たないピンを使用し、ピンをサイドの髪で隠すように意識しましょう。ポイントは少しおでこを出すことです。
前髪が気になる場合には思い切って上げてしまうのもよいかもしれません。
髪をまとめるならシンプルな物を使う
髪をまとめるときにはなるべくシンプルなヘアアクセサリーを使いましょう。
ここで気をつけなければならないのがシュシュです。
とても便利で普段から使用している人も多いかと思いますが、シュシュの種類によってはカジュアルな印象を与えてしまうため、スーツと合わせるには不向きなものもあります。
その場合は、代わりにシンプルなバレッタなどを使用すると良いでしょう。
ヘアゴムやヘアピンも派手なものは避け、地毛に近いカラーのシンプルなデザインのものを選びましょう。
サイドの髪は耳にかける
小顔効果のあるサイドバングや触覚を作っている人も多いかと思いますが、スーツを着るときはサイドの髪を耳にかけることをおすすめします。
特にショートカットの人は頬に髪がかかってしまうため、ピンやワックスを使用して髪が落ちてこないように工夫しても良いかもしれません。
また髪を耳にかけることで清潔感だけでなく、すっきりとした印象も与えられます。
スーツの女性の髪型でよくある質問
最後に、スーツの女性の髪型でよくある質問を見ていきましょう。
今回は、以下2つの質問に回答していきます。
- スーツのときの髪色は何色でもいい?
- スーツのとき、パーマはしないほうがいい?
それぞれ順番に確認していきます。
スーツのときの髪色は何色でもいい?
職場によりますが、極端に派手な髪色はビジネスシーンにふさわしくないという評価を受けることがあります。
さらに世の中には染めた髪でスーツを着ることに対して、あまり好意的ではない人も一定数います。
少し古風な考え方かもしれませんが、そのような考えを持つ人がいる以上、明るすぎない髪色を選ぶのが無難です。黒や暗めの茶色を選ぶのが安全でしょう。
とはいえ、最近はドラッグストアのウエルシアのように、従業員の髪型や服装を自由化するような企業も出てきています。
将来はビジネスシーンの髪型や服装の選択肢がより広がるかもしれません。
参考:ウエルシアHD、髪形やピアス自由に 従業員6万1000人
スーツのとき、パーマはしないほうがいい?
強すぎるパーマはビジネスの場で違和感を持たれてしまうこともあるようです。
特に髪の毛が傷んでいると、ボサボサとした印象を与えてしまうこともあります。
そのためスーツを着るときは基本的にパーマをしないことをおすすめします。
職場によってはパーマを禁止していることもあるため、心配であれば確認しても良いかもしれません。
ただし毛先のワンカールや緩いウェーブのパーマ、ストレートパーマなど、ビジネスパーソンとして違和感のない範囲であれば特に問題はありません
まとめ
スーツのとき、女性は髪型を下ろしても、まとめてもどちらでも問題ありません。
職種によってはルールが決まっている場合もありますが、基本的にルールはないと判断して良いでしょう。
清潔感を失わないように身だしなみを整えるようにしてください。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。