search
ログイン質問する
dehaze
転職 面接 志望動機

転職面接で失敗しない志望動機の作成のポイントと伝え方【例文付き】

就職活動中の新卒の方や転職活動中で面接を控えている方、「各業界・職種への志望動機の例が思いつかない」「どれくらいの長さを目安にして話せば良いのかわからない」「押さえておくべきポイントはあるのか」と悩んでいませんか。この記事では転職活動における面接の志望動機について、作成のポイントから伝え方のポイントまでをまとめました。志望動機は面接において「その企業でなくてはならない理由」を伝えるものであるため、合否を左右する判断基準と言って良いでしょう。この記事を読めば、志望動機が思い浮かんでいないあなたも面接のために作成し、伝え方までマスターすることができます。回答例も文末についているので、そちらも合わせてぜひご覧ください。

visibility1113 |

志望動機を聞く理由3つ

志望動機は面接における頻出の質問です。

相手の心を動かす志望動機を伝えるためには、なぜ企業の採用担当者は志望動機を聞きたいのかについて知っている必要があります。

採用担当者が志望理由を聞きたい理由は3つあります。

  • 志望度合いや熱意を図るため
  • 企業側の採用メリットを確認するため
  • 企業のビジョンとマッチしているかを確認するため
     

志望度合いや熱意を図るため

志望動機をみれば、どれほど求職者がその企業に入社することを希望しているのかがわかります。

志望動機は業界、職種、企業など様々な志望動機がありますが、志望動機で強い志望度合いを示している求職者は入社後も、企業への貢献度が高く長期にわたっての活躍が見込まれるため、企業側が一番知りたいのは最後の企業の志望動機「なぜ自社を選んだのか。自社であって他社ではダメな理由は何なのか」という点です。

一方で、志望動機が他社でも通用してしまうものになっていると「自社でなくても良い」と思われてしまい、どれほど言葉で「入社したい」と伝えても面接官が納得するのは困難でしょう。

同様に志望度合いや熱意を図る質問として「逆質問」が挙げられます。

「逆質問」の答え方については以下の記事で詳細に解説しているため、併せてご覧ください。

企業側の採用メリットを確認するため

志望動機は企業側の採用メリットを確認するためにも用いられます。

例えば、求職者の強みが「顧客のニーズを掴む力」であり、その強みを活かして売り上げを向上させ、貢献したいと述べたとします。

すると、企業側のその求職者を採用するメリットは「顧客のニーズを掴む力」による売り上げの向上と言えます。

志望動機では「その業界、職種、企業を志望する理由以外にもその企業でどのように貢献したいか」という旨も述べるため、企業側は志望動機を通して求職者を採用するメリットを確認しています。

よって、求職者側は志望企業にとって自分を採用すればメリットがある様に伝えれば良いのです。
 

企業のビジョンとマッチしているか確認するため

志望動機は求職者の考え方が表れる場面であるため、企業側は自社のビジョンと求職者の考え方がマッチしているかを確認することが可能です。

例えば、

  • 求職者の持つスキルが自社が求めているものと合致しているか
  • 求職者が描くキャリアビジョンが自社で実現できそうか
  • 求職者の転職理由となった不満は自社で解決されるか

などを確認することができます。

どんなに求めているスキルと合致していても、異なる方向性を向いていれば組織として成り立たないですし、転職理由となった不満が自社では解決されないのであれば再転職をされる可能性があります。

どんなに優秀な人でも採用に至らないのは結局のところ企業とマッチしているか否かが原因だと言えるでしょう。

企業とのマッチングを図る質問は他に「長所と短所」や「自己PR」があります。そちらに関しては以下の記事にて解説しているため併せてご覧ください。

志望動機が聞かれない場合

志望動機は面接において頻出の質問ではありますが、聞かれない場合もあります。

聞かれない際はもちろん答える必要はありませんが、以下に述べる異なる質問を聞かれた際に補足として志望動機を述べると面接官に熱意が伝わり良いでしょう。

  • 転職活動のきっかけ/前職の退職理由は?
  • 自己PRを話してください
  • あなたの長所、強みは?
  • 逆質問

これらの質問は志望動機とつなげて話すことができる項目であるため、志望動機が聞かれない際に併せて答えて良いでしょう。

ただし、あくまでも聞かれていない質問であるため長々と述べることは避けましょう。

志望動機関連記事
▶︎【未経験の志望動機】例文や書き方のポイントを職種別に紹介

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録