search
ログイン質問する
dehaze
栄養士・食品・衛生管理
食品衛生監視員 なるには

【食品衛生監視員になるには】国家資格や採用試験・目指せる学校についてもご紹介!

食品衛生監視員になるには、関連する学部で大学などを卒業し、資格を取得する・国家公務員または地方公務員の採用試験に合格する必要があります。本記事では、食品衛生監視員になる方法や必要な資格・スキル、試験概要、目指せる学校や年収についても幅広くご紹介していきます。食品衛生監視員になりたい、なる方法が知りたいという方はぜひご参考にしてください。

visibility1227 |

食品衛生監視員になるには|学歴別

ここでは、食品衛生監視員になる方法について学歴別にご紹介します。

  • 高卒から食品衛生監視員を目指す方法
  • 大卒から食品衛生監視員を目指す方法
  • 社会人から食品衛生監視員を目指す方法

では、順番にご紹介していきます。
 

高卒から食品衛生監視員を目指す方法

高卒から食品衛生監視員になる場合として、以下の手順が挙げられます。

  1. 大学・短大・専門学校で指定の学部を卒業する
  2. 食品衛生監視員の任用資格を取得する
  3. 国家公務員または地方公務員の採用試験に合格する

高卒から食品衛生監視員を目指す場合、まずは大学・短大・専門学校で以下の学部を卒業することが必要です。

  • 医学部
  • 歯学部
  • 薬学部
  • 獣医学部
  • 畜産学部
  • 水産学部
  • 農芸化学部

指定の学部を卒業した後は食品衛生監視員の資格が取得できるため、国家公務員の食品衛生監視員採用試験または地方公務員の職員採用試験に応募しましょう。

いずれかの試験に合格することで、食品衛生監視員として働くことができます。
 

大卒から食品衛生監視員を目指す方法

大卒から食品衛生監視員を目指す場合、下記パターン別に踏む手順が異なります。

  1. 大学・短大で医学部・歯学部・薬学部・獣医学部・畜産学部・水産学部・農芸化学部のいずれかを卒業した場合
     
  2. 「1.」で示した学部以外を卒業した場合


1.の場合は、以下手順を踏むことで食品衛生監視員になることが可能です

  1. 食品衛生監視員の任用資格を取得する
  2. 国家公務員または地方公務員の採用試験に合格する

食品衛生監視員になるために必要な学部を卒業した方は、食品衛生監視員の任用資格をすぐに取得できます。

そのため、国家公務員の食品衛生監視員採用試験または地方公務員の職員採用試験に応募し、合格を目指しましょう。


2.の場合は、以下手順を踏むことで食品衛生監視員になることが可能です。

  1. 大学・短大・専門学校で指定の学部を卒業する
  2. 食品衛生監視員の任用資格を取得する
  3. 国家公務員または地方公務員の採用試験に合格する

食品衛生監視員になるために必要な学部を卒業していない方は、高卒の方が食品衛生監視員を目指す場合と同様の手順を踏むことで食品衛生監視員になることができます。
 

社会人から食品衛生監視員を目指す方法

社会人から食品衛生監視員を目指す場合、下記パターン別に踏む手順が異なります。

  1. 大学・短大で医学部・歯学部・薬学部・獣医学部・畜産学部・水産学部・農芸化学部のいずれかを卒業した場合
     
  2. 「1.」で示した学部以外を卒業した場合
     
  3. 高卒の場合


1.の場合は、以下手順を踏むことで食品衛生監視員になることが可能です

  1. 食品衛生監視員の任用資格を取得する
  2. 国家公務員または地方公務員の採用試験に合格する

大卒社会人の方で食品衛生監視員になるために必要な学部を卒業している方は、大卒から食品衛生監視員を目指す場合の「1.」のパターンと同様の手順を踏むことで、食品衛生監視員になることができます。


2.および3.の場合は、以下手順を踏むことで食品衛生監視員になることが可能です。

  1. 大学・短大・専門学校で指定の学部を卒業する
  2. 食品衛生監視員の任用資格を取得する
  3. 国家公務員または地方公務員の採用試験に合格する

大卒社会人または高卒社会人の方で、食品衛生監視員になるために必要な学部を卒業していない方は、高卒の方が食品衛生監視員を目指す場合と同様の手順を踏むことで、食品衛生監視員になることができます。

また、人事院のHPによると食品衛生監視員採用試験を受けられる年齢制限は、21歳以上30歳未満と限定されているため、社会人から食品衛生監視員を目指す人は注意しましょう。

参照:人事院 食品衛生監視員採用試験

関連記事▶【食品衛生監視員とは】仕事内容やなるには、向いている人などをご紹介

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録