search
ログイン質問する
dehaze
就活 メール

知っていると内定に格段に上がる就活のメールの件名について

就活を始めるにあたり、どのような方法で企業に連絡をすればいいのか悩んでしまうことがあるかと思います。ひと昔であれば、直接企業を訪れないとダメだとか、電話でないと受け付けないなどがありましたが、今はメールでの連絡が一般的になっています。学生の皆さんはSNSでの連絡に慣れているかもしれませんが、企業とのやりとりはメールが多くなります。ここでは、就活のメールの書き方についておさらいをしてみましょう

visibility564 |

就活のメールの件名については気を遣おう

どんな要件で送ってきたのか相手にわかるように

就活のメールは、受け取る企業側の担当者のことを常に念頭に置いてメールをすることが大切です。

なぜかと言いますと、担当者は数百人、大企業であれば数千人の学生から就活メールを受け取るわけです。

何の要件でメールを送付してきているのか、メールの件名からわかりやすいようになっていると、相手に取っては好印象になります。

内容がわかりにくいと、下手をすれば返信をもらえない場合もありますので十分注意しましょう。

誰が送ってきたか明記しよう

会社の担当者もさまざまな要件のメールを不特定の人から受領します。

メールの送信者が誰かすぐわかるように、メールの件名に自分の名前を記載しましょう。

また、メール本文のどこかにも、自分の情報を記載しておきましょう。

名前および大学、学部、学年、住所、電話番号、携帯電話番号は最低限記載しておきましょう。

企業側はもらったメールですぐに登録することもありますので、担当者がすぐにわかるようにしておきましょう。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録