search
ログイン質問する
dehaze
総務 キャリアプラン

【総務のキャリアプラン】大企業・ベンチャー別に仕事内容などを解説

総務とは、企業の中の便利屋的な職種です。便利屋と言ってしまうと、あたかも付加価値の低い雑用的なニュアンスが含まれますが、決してそうではありません。他のどの部署にも割り当てることができないような業務を一手に引き受けているのが、総務の仕事です。今回はこの総務と呼ばれる職種について、仕事内容、キャリアプランなどについて、ご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

visibility1858 |

総務は便利屋的な職種

会社には、役割を明確化してもなお、誰が担当すべきかわからない業務や突発事象が存在します。
他のどの部署にも割り当てることができないような業務を一手に引き受けているのが、総務の仕事です。

総務の主な仕事内容

総務の仕事内容は多岐にわたり企業の規模によっても異なりますが、まずは主な総務の仕事内容の一例をご紹介します。

  • 備品や機器の管理
  • 会社の建物や土地の管理
  • 社内行事の計画から準備・運営・後始末
  • 株主総会の事前準備・運営
  • トラブルやクレームの対応
  • 福利厚生制度の管理

あくまで一例ですが、総務は主にこのような仕事を担当します。

関連記事
▶︎【総務は仕事ができない?】実際の仕事内容を詳しくご紹介致します

総務の業務範囲は企業の規模と反比例

総務の業務は多岐にわたりますが、その業務範囲の広さは、企業の規模に反比例します。

つまり、大企業であればあるほど総務の仕事の範囲は狭まり、逆に、零細企業やスタートアップのベンチャー企業であれば、仕事の範囲は広大なものになります。

大企業は、法務部、人事部、経理部、財務部、広報部、IR部などなど、社内に備えるべき機能・役割を細分化しています。

総務部は、これら他の機能部署がカバーできない範囲の業務を担当する、いわば最後の砦的な位置付けにあります。

その一方、零細企業やスタートアップのベンチャー企業は、大企業に比べて圧倒的に人員数が少ないにも関わらず、納税のための会計管理や従業員の労務管理など、法令順守のために備えなければならない機能の種類は、さほど少なくなるわけではありません。

もし、法務部や経理部が存在しないような規模や組織体制であっても、これらの機能はどうにかして果たさなければならず、こうした業務を一手に、総務部が引き受けていることも珍しくありません。

しかしその分、多岐にわたるスキルを実際の業務を通じて身につけることができるでしょう。

総務の業務範囲の広さは、企業の規模に反比例することがイメージして頂けたかと思います。

総務職への就職・転職を検討されている方はこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

関連記事
▶︎【総務の志望動機】これだけ読めば安心!書き方と例文を分かりやすくご紹介
▶︎総務の職務経歴書の書き方見本|フォーマットテンプレート【ダウンロード可】

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録