ユーザー名非公開
回答6件
そのまま伝えれば? 経理の経験がなく人事の方がやりたいと 人の縁はタイミングもあるのでそれでダメになるなら仕方ないと思わないと何も始まりません。 それか未経験の経理ができて楽しむかどちらか
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 同じ「総務」「人事」と名前がついていても、実際の業務は会社ごとにおよそ似てないわけで、今までの経験が「役に立つこともある」くらいですよ。 現在、経理が一人もいないわけでもないでしょうから、新しく来た人が思ったように動いてくれなくても会社がつぶれたりはしません。 不安を感じるべき要素は、新しい環境になじめるか?とか、上司とうまくやってゆけるか?みたいなことだと思います。スムーズな入社を考えた時に、不安を訴えて自分に合う業務を会社に要求するより、全部新しいことだと思って順応しようとしたほうが好ましいのではないでしょうか。 ご自分で時期を選んだ積極的な転職ではないわけでして、とにかくソフトランディングに集中というか、ポジションと役割を確保するようにしたほうがいいかと思います。
相手からすると、再度採用をやり直さないといけないわけで、あなたの下調べ不足も相まって、良い印象を与えないのは仕方ないことだと思います。 職種に対するこだわりが相手企業への就業意欲を上回るなら、できるだけ早く人事に相談した方が良いと思います。 ただ、選考の中で事前に募集していた人事職の選考を提示する選択肢もあったはずで、それがなかったと言うことは経験不足等判断された可能性はあります。 就職後、仕事ぶりが評価されれば数年後に希望部署への異動も十分あるでしょうから、それらの可能性も含めて判断されたらどうかと思います。 総務人事職は会社ごとに内容は様々で、希望者が多いこともあって、もし次に転職するときはよっぽどの経歴を積んでいないと、かなり厳しい競争を生き抜かなければいけません。 あなた自身のキャリアを考えたとき、経理、しかも決算に関わった経験は選択の幅を広げてくれる可能性があります。 今後、事務職のスリム化が進むと見込まれますので、自分の向き不向き、もしもの時の転職用キャリア形成を意識して、じっくり考えてみて下さい。
あるあるですよね、よくよ調べたらもっと好みのポジション出てきたってのは。 現社の取引先にお人柄と仕事認められて、声を掛けられた感じですよね?かつ現社は無くなってしまうという引けない状況。 先様がどういうキャラクターなのか分からないので、ちょっとアドバイスを迷いますが私なら以下でしょうか? トンマナ守って誠意ある聞き方をして先方が怒ってきたら、そもそもその程度の会社かと割り切る。 とはいえ、内定出ているタイミングはお前確認足らないねとなりそうで分が悪い。 ですが、ほかに選択肢(転職先)がないなら迎合してもいいかもしれません。可能な限り先様の心証を悪くしない方法でサラッと確認、スイッチ出来る様なら相談。少しでも話が進んでいる経理に悪影響があるなら確認もしない。 かつ、他の方も回答されていますが、先方からすれば採用活動を一からする事になり負担は増えるかも。 綺麗事だけでは決められないと思いますので、戦略的にお考えになった方がよろしいかと存じます。 いい方向に進むといいですね。
私は前職で経理をしていました。経理の求人は激戦なので、質問者様の立場は羨ましくもあります。経理の求人なのに実は総務という詐欺求人の多いこと… それはさておき、質問者様はなぜ人事を希望されるのですか?未経験だが人事がやりたいその理由に説得力があれば、その会社でチャンスをつかめるかもしれません。 伝え方としては、もし経理の仕事を受け入れられる場合は「経理をやりながら、機会があれば人事も挑戦したい」と伝えれば、意欲のある人というイメージを持たれると思います。逆に、絶対に経理をやりたくない場合、内定辞退もやむなしで、はっきり希望を伝えるべきです。 気になったのは、総務&経理で求人を出しておきながら、実は総務は不要、という求人票の怪しさです。人事で応募しても「実は人事は人が足りているから経理で…」と打診するのでは、と穿った見方をしてしまいます。 他の方のアドバイス同様、管理部門は縮小傾向にあるため、この先事務でやっていくならオールラウンダーを目指すのも一つの道ですよ。
どちらも未経験なら相談することは可能です。 ただ、求められる役割やスキルが異なる可能性はあります。