search
ログイン質問する
dehaze
コンプライアンス 考え方

【コンプライアンスの考え方とは】公正な取引や守る理由についてご紹介

皆さん、「コンプライアンス」という言葉をご存知でしょうか?コンプライアンスとは、英語の「compliance」からきており「(命令などに)応じること」という意味から派生して日本語では「法令遵守」という意味で使われています。今回の記事では、コンプライアンスの様々な側面や企業の社会的責任についてなどもご紹介いたします。ぜひ、ご参考にしてみてはいかがでしょうか?

コンプライアンスは法令遵守のこと?

「コンプライアンス」は、カタカナ語のなかでも、かなりの頻度で耳にするようになった用語のひとつです。

今回は、「コンプライアンス」の概念や企業との関係性についてご紹介します。
 

コンプライアンスと法令遵守について

「コンプライアンス」とは、英語の「compliance」からきており、「(命令などに)応じること」という意味から派生し、日本語としては「法令遵守」という意味で使われています。

また、法律・法令だけではなく、企業や社会倫理・規範を遵守する、という意味で「コンプライアンス」という言葉は重要視されています。
 

企業が法令以外に守るべきものは?

先述の通り、「コンプライアンス」は法令だけではなく倫理・規範を遵守するという意味が含まれています。

企業としては、社会的責任を果たすという意味においても、ただ法律を守るという枠にとどまらず、企業倫理という点における公正で公平な業務の徹底や、業界として社会としての倫理も同時に守ることが求められています。

関連記事
▶︎【コンプライアンスの意味とは?】企業が行う対策や具体例などご紹介

関連するQ&A

コンプライアンスの様々な側面

「コンプライアンス」が意味する範囲は広く、さまざまな意味合いを含んでいます。

ここでは、「コンプライアンス」のあらゆる側面について確認していきましょう。
 

社内規範、社内倫理について

企業としての「コンプライアンス」でまず第一に整備する必要があるのが、「社内における規範・倫理」です。

従業員ひとりひとりが企業を代表する者という意識をもっている状態、そして社内ではもちろん社外での全ての言動において、統一された規範が遵守されている状態を徹底する必要があります。
 

企業間の公正な取引について

近年ニュースで取り上げられるようになったのが、企業間取引に関連する「コンプライアンス」違反です。

企業が遵守すべき法律・法令は多くあり、その中には、「独占禁止法」や「公正競争防止法」などといった公平で公正な取引を徹底させることを目的としたものも含まれています。

金融業界や医療業界での違反行為が摘発されており、どの業界でも公正な取引を徹底するという意味での「コンプライアンス」が必須となっています。
 

環境問題について

特に製造業や建設業で大きく問題になっているのが環境問題におけるコンプライアンスです。

産業廃棄物の処理や、周辺環境への配慮など、社会的意義を意識した対策の徹底もコンプライアンスとして企業としての取り組みが求められている課題のひとつです。

また、近年でも話題になったデータ改ざんといったコンプライアンス違反を防ぐための社内体制の構築もコンプライアンスのひとつの側面と考えられます。

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

コンプライアンスは何に対して守られるもの?

「コンプライアンス」は、何に対して求められているものなのでしょうか。

ここでは、企業の「相手」の存在について確認してみましょう。
 

企業の社会的責任について

企業として存続していくためには、消費者だけではなく、企業に属す従業員、クライアント(取引先)、株主そして社会を相手として、それぞれの要求に応える、という意味でのコンプライアンスが求められます。

それぞれの要求に応えることは、「企業の社会的責任」つまり「CSR(Corporate Social Responsibility)」が求められているということになります。

CSRを単なる社会貢献活動と勘違いしているケースも多くあるようですが、実際は社会的公平性の実現や環境への配慮といった、その言葉の通り「社会的責任」を意味しているのです。
 

企業のステークホルダーについて

企業の存在意義は、ステークホルダーに応えることにあります。

ステークホルダーとは、つまり利害関係者ということです。

企業にとってのステークホルダーは、企業の持ち主である株主だけではなく、先述の「消費者・従業員・取引先・社会」も含まれます。

どのひとつに対しての配慮も欠かすことはできません。

それぞれに対してコンプライアンスを意識することが、企業の健全な存続にとって最も重要なことといえるでしょう。

関連するQ&A

企業がコンプライアンスを守る理由は?

企業として「コンプライアンス」がここまで重要視されるようになった背景には、どのような理由があるのでしょうか。

ここでは、企業がコンプライアンスを徹底するための取り組む理由について確認してみましょう。
 

コンプライアンスと企業のブランドイメージについて

コンプライアンスは、企業のCSRつまり社会的責任と連動しています。

コンプライアンスへの取り組みを行っているということは、社会的責任を果たすことを重要視しているという証拠として、消費者はもちろん取引先や社会全体に提示されることになります。

これは、企業ブランドのイメージアップとなり、業績アップだけではなく、社内における従業員の生産性向上にもつながると考えられます。
 

コンプライアンスと企業のリスクマネジメントについて

コンプライアンスへの取り組みと同時に企業が意識すべきなのが、リスクマネジメントです。

これは、一般的な意味でのリスクマネジメントはもちろん、ここではコンプライアンス違反への対処としてのリスクマネジメントを指しています。

完全なコンプライアンスの徹底に向けて体制を強化していても、想定外の違反行為が起きる可能性はあります。

そこで、リスクマネジメントとして、違反が発覚した際に、いかに的確かつ迅速に対処できるか、を事前に対策しておくことが企業としての課題です。

関連するQ&A

まとめ

「コンプライアンス」は、企業にとって最優先事項として取り組むべき必須課題と捉えられる時代になりました。

企業とステークホルダーとの関係性の中で、社会的責任は存続問題にも発展するという点で、幅広い視点で企業はコンプライアンスを意識することが求められています。

消費者としてだけではなく、日頃から、社会の一員としてさまざまな側面をもつコンプライアンスの意味を考えていくことが、ひとりひとりに求められているともいえるでしょう。
 

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録