search
ログイン質問する
dehaze

Q.「マルチ」に活躍する人材が共通して持っているスキルとはなんですか?

ユーザー名非公開

visibility 2808
一つの企業を勤め上げるのではなく、転職したり副業をもったりしてマルチに活躍する方が増えてきているような気がします。どちらが良いというわけではないですが、私自身は(仕事でも)やりたいことがたくさんあるので、マルチに働いていきたいと思っています。 そこで、マルチに活躍する人が共通して持っているスキルはなんだと思いますか? "マルチ"というくらいなのでスキルもバラバラなのは当然ですが、その中でも共通するスキルやマインドセットを皆さんの経験から教えていただきたいです!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
やりたいことがあった時に、まずやってみる人 結果を出すまでやり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border2

やりたいことがあった時に、まずやってみる人 結果を出すまでやり切る人 なにかの分野で一流(準一流でも)になった人 以上3つを兼ね備えた人でしょうね。 言い換えれば、フットワーク、コミットメント、探求志向でしょうか。

ユーザーアイコン
バブル崩壊後、長期不況により多くの会社がリストラを行うようになり、ま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border2

バブル崩壊後、長期不況により多くの会社がリストラを行うようになり、また就職難でさんざん嫌な思いをしたということもあって、基本的に会社を長期的には信じてはいけない、という価値観はかなり多くの人が共有していると思います。 また、同じ仕事をずっと続けてるだけでお給料が上がるシステムは、会社を信用できないのであれば危険であるという認識も理解されてきたと思います。年齢が進むにつれて実力以上に貰ってしまい、業績悪化の際に露骨にリストラの対象になるのです。 そうすると、会社の枠の外でも通じるような能力を身につけなければ、とか、会社の給料ひとつしか収入の口がないなんて危なすぎるとか、いくつか転職して組織が変わっても働けるようにしておこうとか、お給料をあげるには別の会社に行かないと・・とか、結果的に質問者様のいう「マルチ」な状態になるのかと思います。 つまり、動機はどちらかというとリスク分散のほうであって、そうしようと思ったわけではないのではないかな・・と思います。得意なことだけで勝負できたほうが楽ですからね。。

ユーザーアイコン
私は良くこういう説明をしています。 【思考力】  論理的思考能力...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

私は良くこういう説明をしています。 【思考力】  論理的思考能力:論理的に整理して物事を考える力。深堀できる力。  発想転換能力:既存の枠組みにとらわれずに発想を広げる力。 【実行力】  リーダーシップ:チームメンバーや利害関係者を動かしていく力  (コミュニケーション能力とも) 何かのスキルというよりは、ビジネスをしていく上での基礎体力みたいなものだとお考えいただければと思います。

ユーザーアイコン
>フットワーク、コミットメント、探求志向 うわーこれは本当にそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

>フットワーク、コミットメント、探求志向 うわーこれは本当にその通りですね。上から順番にフィルタリングされていくイメージだと思います。 少し観点を変えると、「この分野で必ず結果を出す!」と強い決意をした瞬間に、その人は半分結果が出ていると言えるかもしれません。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.40歳ですが人事や人材業界に未経験で挑戦したいのですが厳しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
40歳ですが人事や人材業界に未経験で挑戦したいのですが厳しいでしょうか?
question_answer
10人

Q.人材業界って中途でも入りやすい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界って中途でも入りやすいんですか?
question_answer
6人

Q.人材系の職種は激務だから長く続けられないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界のイメージは、「激務」「営業」「長く続かない」「成長できる」等が強いと思います。転職や就職を扱うお仕事なので、前向きな転職等も多いと思うのですが、それとは別になぜ、長く続かないのでしょうか。 私自身、これから就職活動をしていく上で転職や退職を考えておらず、基本的には同じ会社で働き続けたら、、、と考えております。 大人に相談すると、総じて上記のようなイメージを伝えられ、特に長く続かないのかぁと考えてしまいます。 もし、前向きな転職はともかく、長くいようとしても居辛いなら、他の業界も考…
question_answer
6人

Q.人材系で海外と関わりながら仕事ができる会社はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材系で海外と関わって仕事できる会社ってありますか?
question_answer
5人

Q.50代で福祉系人材派遣会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
看護師とケアマネージャーの資格を持っており、長くデイサービスの管理者をしておりますが、デイサービスの立場だけでご利用者を支援するのではなく、トータルで 支援したいと思いました。 だったらケアマネージャーの部署に転属願いを出したら問題ないのでは?と思われるでしょうが、ケアマネージャーのかずあは足りており、転属は叶いません。 そこで転職を考えましたが、給与的に納得出来ずにいました。 そんな時に福祉の人材派遣に関する職業があると知り役に立ちたいと考えましたが、現在56歳と言う年齢です。 やはり転職…
question_answer
5人

Q.仕事が精神的にきつい場合転職か経験年数を稼ぐかどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】中小SES企業で採用担当(人材の調達担当)として正社員勤務しています。勤務は約1年半ですが、職種未経験の状態での入社。 【聞きたいこと】下記のような状況で苦しんでおり、転職してもいいのか、 このまま頑張って経験年数を稼ぐべきなのか検討中です。 客観的にみてこの状況で「苦しい、転職したい」と言うのは甘い考えなのか、たしかに異常だから転職を考えてもよいと捉えられるのか、ジャッジしていただきたいと思っています。 ――――――――――――――― ITエンジニアの労働力をサ…
question_answer
4人

Q.人材紹介業の将来性は明るいですか?転職を考えています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年で30歳になります。 個人向けに光回線の営業を7年間経験してきました。 キャリアアドバイザーとして人材紹介業へ転職を考えておりますが将来的に市場価値を上げていく事が出来る職種なのか、スキルアップを目指すのであればリクルーティングアドバイザーの方が今後有用なスキルがついていくのかなど、先の事が気がかりになっております。 どのような業界なのか、市場の成長性があり今後も明るい市場なのか、どのようなキャリアアップが期待できそうかなどを伺えたらと思います。
question_answer
4人

Q.人材業界でオワハラを受けたのですがよくあることですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材系の会社を受けて二次面接にてオワハラ?をうけました。今この場で二次面接を受けた会社に辞退することを連絡してほしいとのことで、連絡をしてしまいました。そうすれば、未経験なので中途採用は厳しいけれど第二新卒枠で検討するとのことでした。 後日、話を聞きに行くと、7〜8ヶ月他社で働き経験を積み、資格取得してほしいとのことでした。その7〜8ヶ月働く会社はその会社がアテンドしてくれるとのことで、また話を聞きに行く予定です。 7〜8ヶ月他社で働いた後、うちにまたチャレンジしにきて欲しいと言われました。枠…
question_answer
4人

Q.大手商社で有利な資格や求められる人材はどんな感じですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
三浪して慶應に入学が決まりました。大手商社への入社について質問です。 もっといた方がいい資格、どのような人材が望まれているか、学生時代にしとくべきか、 の三点を教えてください。
question_answer
4人

Q.人材業界の中小企業で働くメリットややりがいやはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界に興味があります。 景気により大きく影響がある業界だとお伺いしました。 人材業界で働くメリットやこんなやりがいがあるという方がいらっしゃれば意見を聞きたいです。 またその業界での中小企業さんでも将来性はあるのでしょうか?? 少し無礼は承知ですが、質問させていただきました。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録