
【不労所得だけで生活】1日の流れなど詳しくご紹介していきます
働くことなく生活や趣味に必要な所得を得て、自由な時間を満喫している人達がいます。そんな夢のような生活を実現させているのが、不労所得ですそこで、不労所得とはどういうものなのか、不労所得だけで生活している人達はどのような生活をしているのかなどご紹介していきますので是非参考にしてみてはいかがでしょうか?
不労所得とは
毎日の通勤電車の中で、誰もが一度は「会社を辞めたい」と思う事があるのではないでしょうか。
しかし、働かなければ所得を得ることは出来ない、だから我慢してでも働かなければならない、というのが一般常識です。
しかし、一部の人の中には、働くことなく生活や趣味に必要な所得を得て、自由な時間を満喫している人達がいます。
そんな夢のような生活を実現させているのが、不労所得ですそこで、不労所得とはどういうものなのか、不労所得だけで生活している人達はどのような生活をしているのかなどを調べてみました。
不労所得とは労働する必要のない所得のこと
不労所得とは自分が労働しなくても得られる所得の事です。
通常は、収入を得るためには労働が必要ですが、不労所得はその労働が発生しないのに所得が得られるという仕組みとなっています。
こうした仕組みを自分で持つことで、不労所得を得る事ができます。
しかし、不労所得として収益を得られるまでは当然、その仕組み作りには労働が必要で、不労所得として収益が入るまでは時間がかかるものが多いようです。
不労所得だけで生活することも可能
不労所得だけで生活できれば、労働に費やされる時間を自由に使う事ができます。
そんな憧れの生活は可能なのでしょうか。不労所得にはいろんな種類があり、それらを組み合わせる事で、実際20代でも不労所得だけで生活している人はいます。
生活保護も不労所得
失業保険や生活保護も労働していないのにもらえる所得なので、不労所得と言えます。
しかし、失業保険も生活保護も「働く」ということを大前提としていますので、不労所得の一つとして目標とするのは間違っています。
不労所得だけで生活している人の一日をご紹介
不労所得だけで生活している人というのは、どのような一日を過ごしているのでしょうか。
全く労働しないで所得を得ているのか、それとも何らかの労働はしているのかなど気になるところです。そこで、不労所得だけで生活している人の一日を見ていきましょう。
不労所得だけで生活している人の事例
実際に不労所得だけで生活している人の一日はどのようなスケジュールなのでしょうか。その一例を見ていきましょう。
(例①)
40代Aさんは、サラリーマン時代にブログとTwitterでのアフィリエイト収入を増やし、それを元手に株式投資と不動産投資を開始。アパート3棟を所有し、現在、年間家賃収入は1000万円。
不労所得の内容
- ブログ、Twitterのアフィリエイト
- 不動産投資
- 株式投資
6:00>起床、情報収集
7:00~8:00>朝食、不動産物件探し
8:00~12:00>ブログ、Twitter作成、不労所得のチェック、家事
12:00~13:00>知人と情報交換しながらランチ
13:00~15:00>勉強会、交流会参加
15:00~17:00 >ジム
17:00~19:00>家事、買い物
19:00~21:00>夕飯、自由時間
21:00~23時>情報収集、資産管理
23:00>就寝
(例②)
30代Bさんは、学生時代より外貨預金など投資に興味を持ち、サラリーマンとして働きながらFX投資を勉強。自分でFX投資で資産を増やすかたわら、その様子をブログやYouTubeで発信しアフィリエイト収入も獲得し、毎月30万円程の収益を上げている。
不労所得の内容
- ブログ、YouTubeのアフィリエイト
- FX投資
5:00~7:00>起床、海外のFX投資、情報収集
7:00~8:00>朝食、運動
8:00~10:00>仮眠
10:00~13:00>FX投資、情報収集、家事、昼食
13:00~15:00>ブログ、YouTubeチェック
15:00~17:00 >ブログ作成、YouTube発信
17:00~19:00>家事、買い物
19:00~22:00>夕飯、自由時間
22:00~23時>FX投資、資産管理
23:00>就寝
不労所得だけで生活するために必要なこと
不労所得だけで生活する事は多くの人にとって憧れる生活スタイルです。
超低金利時代や年金への不安などから、不労所得を作っておきたい人は増えています。そこで、不労所得だけで生活するために必要な事を調べてみました。
最初は副業としてはじめる
不労所得にはいろんな種類があり、自分に合ったものを選ぶことが大事です。
いきなり多額の資金を使ったり、難しい事を始めるよりは、まずは副業としてやれる範囲で試してみた方がいいでしょう。
目標を立てて長期的な視点で考える
不労所得は今日やったから明日はいるという短期的なものではありません。
しっかりと収入が入る仕組みを作つことが大事であり、仕組みが出来ても本当に働かなくても収入が入るまでには時間がかかるものも多々あります。
いつまでに、いくらの収益を上げるなどの目標を立て、長期的な視点で考える事が大事です。
一つの事業なのですから、そう簡単に楽に稼げると思わない方がいいでしょう。
無駄な支出を削る
これまでの生活を見直し、無駄な支出を削り月に1万円を節約すると、それは不労所得1万円と同じ効果があります。
スマホの契約を見直す、電気を小まめに消す、主電源を切るなど生活の中で見直す事ができるものは結構ありますので、無駄な支出を削る事もまた、不労所得です。
不労所得だけで生活できる人の特徴
実際に、不労所得だけで生活できる人というのはどのような人達なのでしょうか。
不労所得で生活するためには、不労所得の仕組み作りと投資に関する勉強などが必要です。そこで、実際に不労所得だけで生活できる人の特徴を見てみましょう。
勉強や努力ができる人
不労所得は収益を生み出す仕組みを作ることが大事です。
それを確立させるためにはしっかりとした情報収集と勉強は欠かせません。人任せではなく、自分で勉強や努力をする事で不労所得を得る事ができるのです。
新しいことに挑戦できる人
収入は額に汗して働くもの、楽して得るのは良くないと思っている人は、不労所得で成功する事は難しいでしょう。不労所得は何もしないで楽してお金が入るものではありません。新しい所得を得るためには労働が必要です。
収益を得るための仕組みを完成させるまで、新しい事に挑戦できる人が不労所得を得る事ができるでしょう。
細かいことに気がつく人
不労所得を成功させ続けるためには、常に情報をしっかりと得ることが大事です。
特に投資関連は情報によって大きく損失を出すリスクもありますので、常に情報をチェックできる、細かな事に気が付く人であることも大事です。
まとめ
会社に拘束されることなく、自分の自由な時間を使える、そんな不労所得での生活は人生に「時間」という豊かさを与えてくれます。その豊かな時間を生み出す所得を作り出すのが不労所得です。
不労所得で生活できるようになるには、しっかりとした準備や勉強、努力が必要ですが、その先にある生活に向かって一歩を踏み出す価値はあるのではないでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。