給料はかなりいいです。ただサービス残業をしている人からすると時間給にするとたいしたことないとの声も。
とにかくワークライフバランスは部署による。サービス残業をしているもの、家に仕事を持ち帰る人がいる一方で定時退社しているものもいた。急な案件や仕様変更、障害対応等で疲弊しているものも非常に多い印象にありました。
人間関係は良いもののやはりお客様商売なので担当案件によってはかなり負荷がかかるケースも。
定期的に改訂されるが何を目的に改訂したのかがまったく見えてこない。毎回その改訂内容に評価側も評価される側もついていくのが精一杯な現状があります。
女性に関しては育休等の仕組みも整っており、かなり働きやすいかと思います。ただその仕組みがきちんと活用されているかどうかについては疑問が残ります。
ITの会社なので将来性はあるでしょう。ただやはりどこまでいっても情報系子会社なので、それゆえの立場の弱さがついてまわるのも事実。
やりたいことを上長に相談すれば、それが実現できるような案件にアサインしてもらえます。 年齢や役職は関係なく、若手でもどんどん自分の希望を伝えられる風潮で、上長も可能な限りそれを実現してくれようとします。 ですので、自身の成長という意味では優れた会社かなと思います。 また、働きやすい会社だと思います。案件によっては残業や、休日出勤もあり得ますが、基本的にはワークライフバランスを維持しやすい環境であると思います。 残業や休日出勤した場合でも、代休やプロジェクト休暇を取得することを強く推奨されます。 有給も基本的には言えば取得可能ですし、上長からも有給取得を定期的に強く奨励されます。 上長クラスの方は基本的にはSEとして優れた人物が就いているため、尊敬できる方が多いです。 例えばシステムのソリューションについて技術的な質問があれば、上長に相談することもよくあります。 以上より、やりがいも感じられ、働きやすい会社であると思います。
同年代の平均よりはもらっていると思います。 残業代や諸手当を含めると20代半ばでも額面30万ほどもらえます。ボーナスも年2回しっかりもらえます。
原則、有給休暇は申請して拒否されることはなく、好きなときに好きなだけ取得できます。 残業は部署にもよると思います。夜中にメールしてる人がいたりして、申請している残業時間と実態が合っていないのではと思うこともあります。
グループ単位で資格取得率を競い合う部署もあります。上位になったグループは奨励金がもらえたりします。 昇進条件として応用情報技術者試験の取得などがあります。 2年目までは育成期間として、アドバイザーがついて仕事を教えてくれますが、アドバイザー次第で放置されたり、丁寧に指導してくれたりがあります。