部署にもよりますが、原則リモートワークが推奨されており、月に1回も出社しない人も多いです。 手当は充実しており、家賃補助も独身だと10,000円ちょっとで寮に入れたり賃貸でも20,000円ほどの補助が出ます。結婚していたらもう少し額が増えます。
年収については同業他社の水準より上。グレードと呼ばれる社内評価基準がベースとなっており、管理職のひとつ下のグレードで大きく増額する。
プロジェクト面着していればユーザーセッションの多い局面でなければ有給の調整はしやすいと思われる。部署・プロジェクトごとでかなりワークライフバランスに差が出る。
年初に目標を設定して、半年毎に自己評価、上司からのFB、相対評価による評価決定がなされボーナスに反映される。相対評価は政治力など自己評価と異なる部分で決まる部分も多く納得いかない部分が多い。
リモートワーク推奨。それに伴い必要な備品等は貸与する仕組はある。住宅手当もあるが、独身に対する手当は35歳で打ち切られる。
女性は育休を経て戻ってくる同部署ケースや、内勤に移るパターンあり。働きやすい環境では思われる。
成長は年々しており、顧客とのリレーションも安定しているが、来ている仕事を断りきれず、リソース不足の中で無理やりこなして売上を上げている部分がある。
基本給は低く、昇給率も低いです。ボーナスが高いです。1年目の6月は、寸志と言いながら1ヶ月分いただくことができて驚きました。
プロジェクトによりますが、有給休暇は比較的取りやすい方だと思います。残業に関しては、平均20〜40くらいですが、周りにはサービス残業で80時間と言っている方もいました。
コツコツ真面目なタイプが多く、ガツガツした人はIBMからの出向者くらいです。