日系大企業によくある家賃補助や社宅、社寮の制度はない。 しかしベネフィットステーションが利用できたり社内サークルがある。
・管理職に産休や育休を取った経験のある女性が多く女性にも大変働きやすい会社であると思う。
・外資生保No.1の目標を掲げている。 ・どちらかというと革新的な経営戦略を取っていると思われる。
・生命保険商品は数十年先を見通したものであるため今すぐに倒産、撤退することはないと思う。
人事評価は公平で成績次第。 数字をやれば誰しも上に行けるが、出し続けられなくて落ちる人もいる。 教育制度は形式上あるが機能していない。 新人教育は最近、他社外資のトップセールスのやり方を踏襲し研修に組み込んでいるが、機能していない。 本社と現場の意思疎通ができていないと思う。
産休、育休制度あり。使っている人もいるので休みにくいということはない。 営業の場合、自分の成績が給料なので休んだからと言って誰かの仕事の負担が増えるということはないため気楽に休める。 キャリアについても、男女差はないと言っていい。 成績でのみ判断なので女性のマネージャーも多い。 ただし社長クラスになると女性はほぼいないし、そこまで目指している人は見たことがない。 逆に、目指して転勤も厭わないと言う事であればチャンスはある。
商品開発が遅れており今後はますます厳しい。 直販社員より代理店チャンネルが売れているため、そちらに向けた商品開発をしていると感じる。 昔からある直販しか売れない商品のコンセプトは素晴らしいが、商品自体が陳腐化している。 となると他社との差別化はほぼできないし、優位性も無い。
保障給制度が入社から最大20ヶ月ありますが、 査定をクリアしなければ削られます。やれる人は営業開始初月から額面100万以上の給料を頂いてました。やれない人は保障給が下がる一方です。
全て自己管理なので、何時まで仕事という縛りはありません。やらなければつらい思いをするだけです。
色々な人との繋がりができることはこの仕事ならではかなと思います。社内の雰囲気は悪くないですが、成績が伸びないと上司から見放されます。この業界のほとんどでしょうが、優秀な人はコンファレンスに招待、ステージで称賛されてます。 一ヶ月間研修があり終わった途端、現場に繰り出し、いきなり数字を上げろと諭されます。 お客様の本当に必要な保障や求めているものを提供したいという思いとは裏腹に、上司からは自分の給料を維持、向上させるために、過度なプランを作りそれであげろと遠回しに言われました。 人の心がどんどんなくなります。