仕事量は多い。設計開発部の担当者でも設計業務の他に問題対応や雑務、関連部門との調整など多岐に渡り基本的に余裕はない。開発納期を守るために休日出勤や役職者は深夜残業などをして納期を守る。市場や工場で問題が発生するとスピーディーな対応が求められる。
現場の意見を尊重する文化はある。 また体育会系の雰囲気ではあるが、優しい方が非常に多いと感じる。
新人の頃は、時間をかけて新しい仕事を教えてもらう方ができます。ただ、教育担当様も忙しいので自力で学習していないと仕事になりません。
最終製品に関われるので、その開発に関われることがやりがいにつながる。
今は働き方改革が進んできており、有給や早く帰るように促されたりします。こちらも部署によります。
特にないが、簡単な業務なので誰でもできる。当時はバイトでもできる仕事だなと思っていた。
支社、支店、営業所によって、それぞれの雰囲気に違いはあるかと思います。働きやすさの環境については地方に関しては関東圏と比べてしまうと違う部分はあるかと思います。
POSシステムの業界最大手ということもあり認知度ややりがいはあった。 今改めて思うと古い体質の会社であったなと思う。年功序列や残業の多さなどあり。
働きがいは結構あると思います。POSというメイン商材を武器にDCやRFID等も広く知れ渡っているので、その環境で働くことはよかったです。 しかし、開発会社や保守会社との関係はいまいちで、この背景に平均年齢の高齢化があります。若い人と仕事をするよりは、気難しい年配の方と仕事をこなしていく部分があるのではっきりコミュニケーション取れる人が残っていく印象です。