基本祝日は休みではなく、その分特別休暇として別途付与されるが、非常に取りずらい。 また朝8時から勤務開始だが、その分早く終わるわけではなく、20時のオフィス消灯フルフルまで働くことが多い。
土日は基本休めないし、連休は仕事。異業種の人と休みが合わせられないのに加え、配属はバラバラ。さらに、日本全国の店舗に配属される為、物凄い田舎に飛ばされる事もザラにある。また1年ごとに異動がある為、色々しんどい。連休休めない分の休暇はもらえるが、よくわからないところで休暇を取ったところで、暇になるだけだ。
完全週休二日制、取得必須の特別休暇が年16日付与されます。有給は勤務時間にもよりますが最大20日付与です。 休暇は閑散期は事前に計画していればまとめて取ることも可能ですが、それも上司の裁量による場合があります。 今まで何人かの店長を見てきましたが、担当業務があるのに休むのは論外だとまとめて休暇を取らせてくれない人もいましたし、休暇は権利だからと計画できているものについては何も言わない人もいます。最近は後者の方が多いですが、古い体制が抜け切れていない店長の場合だと有給は消化させてもらえません。
勤怠管理がきちんとしていたので、残業はなしでした。 社員の方たちも販売は残業しているイメージはないです。
アルバイトとしての雇用だったので、基本土日の出勤でした。学生は勉学を優先させてくれた職場だったので助かりました。また、実習や試験前は長めの休みももらえましたし、お店が忙しい時期だけシフトを入れるという入り方もさせてくれました。
入社当時は店舗によって頻繁にサービス残業等がみられたようです。 恐らく現在はだいぶ厳しくなって残業等はしないようになっていると思います。
繁忙期はかなり残業は増える。ここ数年はないが重大エラー発生時には連日残業続きになることもあった。
営業は売上に応じて人時を見積もってシフトを作成するため、繁忙期で人員不足となるとかなりキツイ。1日14時間でずっと売場で仕事をするのはざら。本部は比較的時間のコントロールはつけやすい。MDはスーパーマンじゃないとやっていけない。
出勤時間は7:00でかなり早いスタートなので、退社時間は16:00従って早いです。そのあと習い事やお子さんの迎えにできますが、平均的に他の会社の退社時間より早いので、友達との飲み会などの約束時間まで時間潰しして待たないといけないですし、22時になると就寝時間で眠くなります。友達と終電過ぎまで飲むのはしんどいです。 会社は極力に残業代を払いたくないため、社内では残業を取り締まってます。残業時間が多い社員リストはチーム内にメールで共有されます。残業代泥棒は目立ちますし、チームリーダーから面談されます。評価にも影響がでますので、ヒラ社員は残業代で給料稼ぐのは難しいです。
長時間働ける人を好む雰囲気でした。シフトは8時間で組まれているが、今日残業しない?と声をかけられることもよくありました。強制的な感じではないので断ることはできます。(実際断った時の方が多かったかも)いっぱい働いてお金がほしい人にはいい場所だと思います。