可も無く、不可も無くといった印象。基本給が低いのが気になります。営業職はインセンティブ、他職種は残業代で稼ぐイメージ。ボーナスは安定して支給されますが、高くはありません。安定した生活はできると思います。
部署や支社によると思いますが、営業職は時間内に仕事を終え、早く帰るという雰囲気になっております。会社としては近年、残業を減らす努力してるように感じます。土日祝は基本的に休みです(業務部はシフト勤務であり、不定休です)全体として、それなりに働きやすい環境になっている、またはそうゆう環境にしていこうとしていると思われます。
本業のセキュリティ分野も堅調。またグループ全体として、保険事業など、他の事業もやっており安定的に成長していくようなイメージはあります。セキュリティ分野で培った顧客網に対して、安全・安心にかかわる商品・サービスを更に訴求していければ、今後さらに伸びしろを感じます。会社としての将来性は申し分ないと思います。
日程の時点で残業がつくので給料は他の企業より高いと思います。 しかし残業が無いと生活がかつかつになるので高いわけではないです。 入社してすぐの段階で月に35万くらいはもらえます。 しかし他の部署に行くと残業が無いので20万きるとのことです。 長期的に働くことはお勧めしません。将来的に給料が上がるかというとそうではないのです。 ボーナスは大体上の人がいい評価もらうので年功序列って感じです。
大学院卒の開発職といえど、給料が低い。かつ、上がらない。上が詰まっているので、マネージャーまで昇進できるのはほんの一部。
残業しないと給料が少ないので、安い残業代でダラダラ遅くまで仕事をしている人が多い
教育、キャリア指導の概念がない。大抵の管理職の人達は人材マネジメントスキルが低く、個人もチームも育たないという悪循環に陥っている。
多少はあるが、昭和の文化で面白味はまったくなし
企業理念、ビジョン、バリュー設定はよく設計されている。社員もバカにしながらも、体現しようとしている感じはする。
警備業界ではトップであって、他社参入の障壁も高い業界なので、安定感はある。ただし小回りが効かず、他社との連携力は弱いので、業界のあり方を変えてしまうようなゲームチェンジャーは現れると足元を救われる可能性はなくはない。