・業界において唯一無二の存在であるため、基本的には右肩あがりで業績は伸び続けるであろう。
ブランドに支えられているが、大地震や不祥事があればすぐに経営不振になる危うさは常に意識すべき業界だと思う。 現に東日本大震災の時に約1ヶ月閉園しただけで、相当に利益が危なかった。
とにもかくにもDisney社のライセンスに基づく事業が収益の主体です。 以前独自ブランドのホテルやキャラクター、Disney以外のエンターテイメントを展開したものの結局Disneyブランドのものに収斂していったこともあり、今後もその路線が主になるものと思われます。
一極集中モデルのため、災害や疫病など大きな影響を受けてしまう。
現在、新型コロナウイルスの影響を酷く受けているかと思います。落ち着いた際にはまた華やかさが戻ることを期待しています。
テーマパーク事業としては強いが、このコロナ渦が続けば会社としては成り立たないのではないかと思う。
将来性は申し分ないと思う。これだけ値上げを繰り返して、やいのやいのネットで言われながらも、売上げが落ちることはない。コロナ禍ではさすがに大幅に落ち込んだようだが、それはどこも同じ。むしろこれだけ瞬時に復活できたのだから、ちょっとやそっとのことじゃ潰れない会社だと感じた。なので将来性は問題ないと思っています。
テーマパークビジネスが主力で、コロナや震災で舞浜に集客できなくなると一気に経営危機に直面する。 過去の新規事業はことごとく失敗してきたが、今後の成長戦略とリスクヘッジ両方の観点からも、土地にとらわれない稼ぎ方を本気で模索する必要がある。