活用している人はあまり聞きませんでした。実際のコースは安く通うことが出来ます。お客様の気持ちになって授業を受けることも楽しかったです。
業務中は忙しいが、雇用形態が様々な形があるため、頑張りながら働きたい女性には働きやすいと思います。
手作りの大切さや手作りへの想いをしっかり落とし込んでいる人が多いと思います。
人材で成り立っていると思うので、お客様から好かれ、尊敬されるような人が多いことが魅力だと思います。
手取りは18万円程。残業代などが付き20万ほどになる月もある。 休日などは生徒さんも多く慌ただしく1日が終わるので最後の片付けが定時に間に合わず勤怠を押しても仕事をしている日もあった。(残業が長すぎると上司から注意を受けるため。) ボーナスは全て成功報酬になる。雇用形態やランクにより売り上げ目標があり、その目標に100円届かなければボーナスは発生しないため、毎月自分で売上目標達成までの計画を進めて行く必要がある。 売り上げを上げる方法は二つ。 新規入会者獲得または、生徒さんの授業チケット継続売り上げ。 どれだけ計画を立ててたとしても目標を達成しても数万円ほどにしかならない人が殆ど。都会のスタジオであれば単価+人数があるので若干有利かもしれない。
評価制度は授業が上手いかというより売り上げ目標を達成しているかどうかで決まっていく。 上司は店舗の売り上げを上げるために若手のサポートをしっかりする。月に2.3回ミーティングがありそこでスタッフ全員の前で現在の売り上げ、最終売り上げの着地を話し合う。その場でどの様に営業していくか上司のサポートがあった。営業スキルは上がっていく気がする。
残業は部門により異なるが、比較的どの部門も残業は多い印象。 フレックス制度がある為比較的働きやすいと思われる。また、有給休暇も本社の場合は、比較的自由に取得することができる
社内の雰囲気は明るく、社員同士の風通しはとてもよい。 社員も一人一人、とても親切でホスピタリテイーがあり、とても親切でよい方が多い。
社員の割合が女性社員が90%以上を占めているため、女性には働きやすい制度がある。また、それに応じて、女性の管理職が多く、部長、課長もほとんどが女性で占められている。 店舗(スタジオ)の責任者もほとんどが女性。ここ3年前くらいからは男性の社員もちらほら入社している。
企業理念は、社員には浸透している印象。事業領域が店舗(スタジオ)事業が中心のため、コロナ禍により大きな打撃を受けたのは避けられない。売り上げの大半が店舗での売り上げの為、今後、コロナ禍の事業展開次第では、業績の将来性に懸念点があることは避けられない。