自分で仕事を見つけていかないと、単調な仕事を任されるケースがあります。若手のうちは、勉強の時間だと思って、その中でできる範囲の工夫や改善をしていくことも大事だと思います。
社員数がそこまで多くはないので、若手のうちから様々な業務であったり、大きな案件に関わることができます。それらに積極的に取り組んでいけば、やりがいも感じるし、成長スピードは速いと思います。
社内の雰囲気は大体の人は穏やかで優しい方が多いです。ですが、40〜50代の一部の管理職の方はパワハラまがいなことをしている方も中にはいます…少し昭和を感じることが多いです。基本は、穏やかな方が多く、私自身、働いている人の人柄の良さに惹かれて入ったのでどの会社にもそのような方は少なからずいらっしゃるのかなと思っています…配属希望は割と通るのではないかと思います。面接のときにしっかりとどういった仕事をしたいのか詳細に伝えるといいと思います。希望すれば実際に働いている人と話す機会を設けてもらえると聞いたことがあるので、ギャップを埋めるためにも活用するのがいいかもしれません。 割と好きなようにやらせてもらえ、どちらかといえば働きやすい環境ではないかと思います。意見も聞いてくださる方が多いので、考えたことについてはどんどん発信して自分から仕事を見つけていくのが大事だと思います。
平均年齢は高いが、自分の行動次第で事業部をまたいで社員との交流をすることもできるし、 仕事しやすい環境だと思う。 若い世代の新卒も中途も入ってきているし、自分と同世代のコミュニティも増えていってる。 コミュニケーションは自分次第でどうにでもなるが、それが苦手な人はなかなか環境に適するのに時間がかかると思う。
社内の雰囲気は温厚な人が多く、意見の言いづらさや風通しの悪さは感じない。 またフレックス制度や在宅勤務制度など働きやすい環境づくりのための制度は充実している。