月一回の有給消化を推奨しており、実際に使用している。また、20時までの帰社も推奨されている。
休みは取りやすいですが、時間外の対応が多く、残業はどうしても発生してしまう業務内容でした 派遣スタッフや求職者と連絡とれるのが仕事終わりなことが多いため、夕方から忙しくなる傾向にあります
休みは取りやすい環境。 前日にメールで『明日休みます』というぐらい。 休日になにか対応をすることはないが、 平日に有給をとってもクライアント、スタッフからの電話が鳴るため休んだ気にならない。 残業も個人の裁量よるが、定時帰社することもあれば22時頃まで業務をすることもある。
休みもしっかり取れて、残業も管理されているので働きやすい環境になっています。 フレックス制のコアタイムなしなので、 自分の裁量に任されます。 なので、しっかりとスケジュール管理ができないと逆に厳しいかと。 ワークライフバランスはとてもいいと思います。 有給使用も推奨してくれますので、 使いたい時に使うような社員が多い気がします。 もちろん、事前に引き継いなどしっかりして、 周りに迷惑が掛からなければ問題ないので。
完全週休二日制のため、土日祝日は確実に休めるが、休みの日も隠れて働いている人もちらほら。労務管理も厳しいため残業を少なくしようと必死に効率よく、スピード感を持って仕事をしないといけない。実際にはそれでも追いつかない人も多く、家でサービス残業をする人もいる。有給などは比較的取りやすく、自分の裁量次第でプライベートとの両立はできるが、仕事内容が向いてない人や、作業効率が上がらない人にとってはワークライフバランスを取るのは難しい。
ワークライフバランス・残業について ・原則、派遣先による(希望が通るかどうかは派遣先次第)。
残業時間が46時間(だったかな?)を超えると言われるので、そこは派遣先には言った方がいい。 残業は派遣先による。 私は携帯販売が派遣先だったため、残業はザラ。
月15日の勤務だったので働きやすかった。残業は繁忙期でない限りほとんどない。
派遣ならではの良さはここかもしれません。他の社員が緊急対応していても派遣スタッフはどうぞお帰りくださいな傾向にあり、気兼ねなく帰ることができる。
担当する部署に関して残業が変わりますが、全体的に多いです。平均して毎日2時間残業で月MAX45時間ですが持ち帰りで仕事をしているのが正直な所です。コンプラは徹底しろと言われておりますが、私が当時在籍していた派遣を担当する人材派遣業でしたので、夜に不足の辞退に対応したり企業様のクレーム処理など担当していたこともありめちゃくちゃ忙しかったです。またクレーム処理などで遅くなった日は直行直帰で帰宅できたのが不幸中の幸いです。ワークライフバランスは周囲との調整で2週間ほど長期休暇もできましたが、やはり仕事柄メールチェックなどしないと気持ち悪くなり、常に携帯をいじっているかたちでした。