販売なのである程度のノルマがある。 それを達成すればインセンティブはでる。 ただ面接では目標と言われていたことが、実際は自爆ノルマであったりした。そのため商品を自分で購入することもある。
人に提案をし購入してもらうので気に入って購入してもらった時はやりがいを感じます。 また購入に至らなくても後日来店して自分指名で購入してもらった時などは本当にやりがいを感じます。
サマーギフトという制度があったため、友人家族に一定額を売らないと自腹になってしまう。
教育制度はかなり整っているほうだと思う。ファッション業界だけあって個人売りがあり大変な面もあるが、こなせればキャリアアップも見えてくる。
アルバイトからの正社員登用制度があると聞いたので。 実際は試験に合格してもなかなかあがれない。 女性は寿退社が多いが、男性は残っているのでなかなか席があかない。
販売によくある女性が多い職場です。 むしろ男性の方が少し肩身が狭いかもしれません。
入社3年目くらいから普通のお給料がもらえる。アパレルの中では多い方だが、お給料が多いスタッフはほぼほぼ残業代。
店舗によって毎日のように2時間ぐらい残業するところがある。 しかし全く残業がなければそれはそれで手取りが少なく一人暮らしは生活していけない。
人事制度が変わり、昇格意欲があっても手をあげにくい環境になってしまった。 また、周りから見てもそんなに仕事ができない人でも社歴で昇格したり、なぜか男性社員が優先して昇格したりしているため、ちゃんと評価してくれいるのか不安になる。
時短制度を使っている人でもお店が混んだら結局は残業をしている。それをフォローしてあげられるスタッフの余裕もない。 また時短にするとかなり給料が下がるため、お金のためにフルで働くスタッフもいてしんどそうだった。