・自分がいた職場で言えば、優しい人が多く働きやすく感じた。やりがいについても、鉄道の安全を守っている仕事であるため、やりがいを感じることはある。
仕事のやりがいは全く感じられない。言われた通りの仕事を、言われた通りにこなすことだけが求められる。忖度力の高い人が評価される。
事業規模が大きいので、歯車の一部としての仕事が多い。そこに関わることにやりがいを感じる事ができれば働きがいはあるのではないか。ただ、若手に面倒ごとを任せ、ベテランは文句を言うだけといった風土もある。
エリア採用だとずっと同じ部署でモチベーションが上がりません。 異動希望出しても叶わないと思った方がいいでしょう。
業務量は多く、常に残業をしているイメージがあります。また、特に駅開業等の最盛期にプロジェクトの担当をしていると、かなりの時間の残業を強いられることと思います。ただやはり、駅という施設の地域への影響力や公共性はとても高く、そこにやり甲斐を感じる事が出来れば、ある程度の残業等は苦にならないくらい素敵な仕事だと思います。
定型業務が多いところに比べると色々考えて仕事できる。 ただあくまでもそれは社内の他部署に比べたらという意味なので他の企業と比較するとそれほどでもないのではないかと思われる
良い人が多いですが、配属については一度決まった系統から変更することはできません。 社内公募制度で変更したとしても、行き当たりばったりな仕事になることが多く、人材を活かしきれていないように感じます。
JR東日本の社員として働くことは、日本全国の人々の移動を支える重要な役割を担うことであり、大きなやりがいを感じることができます。 鉄道は、日本の経済や日常生活に欠かせないインフラです。日々の安全運こを通じて通勤通学、おでかけ、ビジネス、など、さまざまな目的で移動するお客様を支えています。多くの人の生活に直接貢献しているという実感が、仕事の多くな誇りにつながります。
社会を支えているというやりがいはあると思う。 社内の雰囲気は比較的よいと思う。