フォローとは?
企業をフォローすると、
この企業に関する新しい質問・口コミが
投稿された際にメールで通知します。
20人以上が登録
年収は仕事内容を鑑みると悪い額とは思わないが、やはり他の出版社の似たような部門と比べると少ないと感じる。 また、合併後と合併前で給与に隔たりがあり、特に合併前から角川書店系列に在籍していた社員とそれ以外での差は大きく、人事としては毎年の考課の成績によってベースアップの額も変わるのでそれで追いつけという思惑のようだが、とてもじゃないがまともに働いて追いつける差ではなく、大きく就労意欲を削がれる。 ボーナスは会社の業績により一律で決まるので自身の業績などは関係ない。年々減り続けている。
扶養家族手当や住宅補助は一切なし。 準エンジニア制度という毎年行われるプログラミングの試験に合格すると月2万の資格給が支払われるが、毎年更新が必要でプログラミングが一切関係ない部署にとってはただの無駄イベント。
部署によりまちまちだが、全体としてフレックス制を導入しており、コアタイムは設定しているものの殆ど意味を成していないため、上司の理解とノルマ達成の見通しがあれば好きな時間に来て好きな時間に帰れる。 ただし残業には厳しく、36協定を超えると人事から注意が飛んでくる。
業界から企業を探す