残業代がフルに出るため、年収は高い (営業は暗黙のみなし残業制と化しているらしい) 現在は残業規制が厳しくなってきている
現部署の残業は多い。常に36協定の限界を攻めていて、特別条項行きも何人かいる。 対照的に全然ない部署もあるのを知っています。負荷が偏りすぎな印象。 働き方は自由、リモートワーク環境完備。フリーアドレス制。 もはやコアタイム制度すら無くなった今 誰が今何してるのか把握困難。 結果、成果残せば何も言われない環境になってます。
働きやすさは部署と人により大きく変わる。 ただ、社内ツールのクソさは擁護できない。 SAPをバニラで使おうとするのは明らかに無謀だった。
コロコロ変わる印象。 評価されるべき人材が評価されてない気がする。
・年収は、業界では高いほうだと思います。
・休みは、自由に取れますが、要求される業務量が多いので、残業、サービス残業は減らないです。
・人事面接と現場社員による面接があります。 ・部署によりますが、年齢制限があります。 ・常に人手が足りていません。
・業界で経験豊富な中途社員にとっては、やりがいはあるかもしれません。 ・面倒見は悪いので、自ら考え、自ら動いていくタイプの人でないとやっていけません。
・相対評価で、部署によりますが、上の人間の特定の基準で評価が決まっていくので、正当には評価されません。 ・教育に関しては、技術の勉強会などが多くあり、割と自由に参加出来、資格取得支援制度、報奨金等もあるので、その点は非常にいいです。
・保養所は、関東ITSの補助があります。 ・福利厚生は手厚い方だと思います。