大卒の年収は高い。東京ガスは意外と思われるが高卒社員が多く、次に高専卒で大卒は少ない。 なので、大卒というだけで昇進昇給するが、その分求められるものも多く、常に勉強する意識がなければいけない。
ネームバリューがあり、特に関東においては知らない人は居ない。また、某電力会社と異なり悪評も少なく、営業はしやすい。ただ、今後自由化に伴い多くのライバル企業が参入してくると思われるので、変革は求められおり、様々なサービス、事業展開をしようとしているが、商社と違いノウハウが少なく、苦戦を強いられていると聞く。
インフラなのでやりがいは比較的見つけやすいと思う。部によって仕事は全然違うが、自分の仕事が生活を支えているという意識は皆もってやっていると思う。
残業は非常に少ない。そこは部によって異なり、長いところはかなり長いと聞く。一応、月30時間は越えていないとなっているが、聞く話しによると100時間越えるところもある。
業界から企業を探す