・SIビジネスから新規の領域へシフトしていこうとしているが、シフトできるようなところはごくわずかであり、私の部署のように保守でSIビジネスを手掛けるメンバーは取り残されている。協力会社に私たちが従来行っていたような少し上流部分の作業もふることで、余った時間を捻出し、何か新しいことを、という施策らしいが、協力会社も単価に見合ったそれ相応の品質の仕事しかできないため、ふるのが非常に難しい。低単価でこき使ってきたツケが出ていると考える。
優しいお客さんが多い。そして長続きするビジネス多い。そのかわり先進的な顧客やチャレンジ案件は少なめ。
ビジネスモデルが、常に変化してるため変化への柔軟性も、大切。 大手から中小まで幅広くソリューション提案を行なっているため実績がある。
優良大手の固定客もおおく、長年の会社のブランド力のもとで安心して仕事ができました。
中経ではSIとサービスの二本柱にするというものの、サービス開発に対応した人材・組織・制度の改革の進みがとても遅い。SI案件が好調であるため、上層部でもサービス開発を疑問視する人が多く、大きな企業文化の変革に踏み出せないでいる。