年に一度自己評価を提出でき、上期下期で一回ずつ面談はあるが、上司や部署により、きちんとしたKPIの設定はほぼない。売上予算を達成しても、課員でどうしようもない粗利の話など持ち出され、予算の低い人が少ない部門が昇給・昇進しやすい流れになってきており、全くモチベーションがあがらない
社員購入、退職金など福利厚生はある程度整っている
産休後昇進できる部署もあり、本当に部署による。きちんとした役員、部長、課長の下では、評価されるので、ブランドによる。
オウンドメディアや地方でのブランド集積POPUPストアなど新たなことにはチャレンジしている。が、現場を顧みず役員たちの導く方向性についていけなくなってきている
給料に関してはあぱれるだと並の水準ぐらいでしょうか?高くもないですし低すぎることもなかったです。 販売員としてはかなり年数を働きマネージャークラスになるか、スーパー販売員にでもなりブランドの中でトップクラスの売り上げを叩き出さない限り評価されることはないと思います。
勤続年数が長い方が多いので昔ながらの考え方の方が非常に多く感じました。 今の20代の方でかつて入社していた方はそう思われてた方は多いのではないでしょうか? それで辞める方も多数いると思います。 やりがいは特にないです。日々毎日売上を取りそれによって給料が大幅に上がることはなかったです。 他社に転職する方が手っ取り早く給料アップは狙えます。
そこそこ売るぐらいでは評価はされない。 長く勤務し年齢と役職と共に評価は上がっていく傾向にあると感じました。
女性社員が多く働きやすい職場ではないのでしょうか。 男女で差別する考えもないので女性社員でマネージャークラス、キャリアアップもしやすいと思います。
年度初めに、1年間の給与はどのくらいというのが書面で届く。
残業代は基本的にないのが暗黙の了解で、時間調整で早上がりをしたり、遅番の出勤時間を遅くしたりするなどで対応している。ただし部署や配属店舗による。