福利厚生は加入義務のある社会保険加入以外にはとくに使えそうだったり目を引くようなものはありません。
健康診断は受けられるのでそこは安心できます。 そのほかは、最低限揃ってはいますが特出して何かあるわけではないです。
希望する人はスキルアップの研修を受けられる。 各種保険完備している。条件を満たせば健康保険や厚生年金にも加入できる。
Excelやビジネスで使える電話応対の講座が無料で受けられます。 仕事終わってからの時間帯に設定されているため、スキルアップを目指している方にとってはとても良い制度だと思いました。
交渉次第で交通費が出たり出なかったり。同じ派遣社員の同僚で一人だけ交通費が出ていて周囲に秘密にするようにと言われてた人がいた。言ったもん勝ち、あと営業の力時代な部分があると思う。 簡単なスキルアップセミナーのようなものはやっており、登録してると無料で受けられたのはよかった。
資格取得などのキャリアアップ制度があるのでスキルアップをこころざすかたにはいいかもしれません。私は利用しませんでした。
社内公募制で異動の希望を出せるが本部には無視されることがあるので、あくまで申告だけできる制度だと思ったほうがいいです。
福利厚生は必要最低限、特に感じられなかった
住宅補助は派遣先が遠かった場合は5割負担だったかとおもいます。 数年前の話なのでいまは変わってるかもしれません。 ただ、現住所から派遣先まで1時間半以内の場合は出なかったと記憶しております。 その他の福利厚生制度は分かりません。
各種資格手当や寮や社宅(寮の場合は半額自己負担、社宅の場合は家の値段にやって負担率が異なる)、スキルアップ支援制度等、福利厚生に関しては充実している方だと思います。しかし、技術職派遣であるにもかかわらず、クレーンや玉掛けの資格手当がないことが不思議でなりません。