公務員なので原則クビになることはない。 廃れることもない。
一般職公務員より1割ほど高い給与が設定されている。 高給ではないが、日々の生活でお金に困ることはない。
繁忙期を除けば定時(17:00)退庁可能。 繁忙期であっても1時間を超える残業はほとんどなし。
人によって異なる。 社風は良くも悪くも年功序列の給与体系と上下関係が存在するため、風通しが良いとは言えない。 また、仕事内容に関しては、新人はほぼ調査関連の仕事に従事し、一般市民との接触もあるためストレス耐性がないと、精神的にハードな仕事になり得る。
公務員の中でも専門的な知識を取り扱うため、研修制度は充実している。
交通費の支給や、家賃補助(上限28,000円)など最低限の福利厚生があるため、福利厚生も悪くはない。 ただし、あくまで国民の税金の上で存在する制度のため、今後、支給額の減少や、制度によっては撤廃される可能性が考えられる。
将来的にも潰れるような仕事ではないため、今後も安定した職業であり続けると思われる。
給与は、税務職であるため、他の国家公務員より少しだけ高い。ただ、長い年数を重ねればかなり差になると思う。
部署によるが、所属していた部署ではほとんど残業なく帰れた。繁閑あるが、どの部署もいわゆるブラックではないと思う。
使命感を持って働けると思う。税という軸があるため、自己研鑽の軸もはっきりしていて、専門性か磨かれる。