100人以上が登録
勤務地によって、非常に差がある印象、東京と延岡では年間で約100万は違うと思う(住宅手当、勤務地手当を考慮)。ボーナスは年間で5ヶ月〜6ヶ月ぐらいはでる。そこそこいいと思う。
家賃補助は会社が7割負担してくれる。ただ、勤務地によって補助負担額が変わることは言うまでもない。資格試験などの交通費や受験費はだてくれる。 また、持ち家を購入する際にも月1万〜2万前後の負担してくれるが、これも勤務地によって変動する。
多角化経営により、一事業が潰れても他でカバーしようとしている。安定ではあると思うが、ナンバーワンの製品を持っておらず、今後どうなるのかはわからない。手を広げ過ぎているとも取れる。
残業は1分単位でつく。有給は取りやすい雰囲気はある。残業は30から40ぐらいは月であると思う。 ただ、業種によってこれも変動するので、一概には言えない。
とにかく、自己主張が強い人しかいない。チームとして仕事をすることを全くしなくて非常に効率が悪い。あくまで自分の感想なので、多部署ではどうかはわからない。
業界から企業を探す