お客様ありきのビジネスなので、顧客視点で物事を考える力がつきます。社内でもただ売上を増やすのではなく、顧客の事業成長に貢献できたかどうかが重視され、実際にそういった会話が多くなされています。優れた仕事を表出する制度もありますが、そこでも顧客起点かどうかが大きなポイントになり、徹底されています。
やりたいことはロジック通っていればやらせてもらえる雰囲気はある。が、最近はかなり細かいマネジメントになってきたので、やりたいことがあってもいろんなリスクを理由にできないことになってしまうことが多くなった気がする。
年次に関わらず、良い仕事や意思を持って行った成功失敗は評価されます。同僚や上司をあだ名で呼び合う社風もあり、フラットで風通しはとても良い環境です。
一見現場の意見を尊重しているようにみせたり、ガス抜きをする見せ方が上手いので、渦中で働いているうちはわりと楽しく働けます。
昔に比べてむちゃくちゃ働きやすくなった印象 メンバークラスだと残業も基本遅くても20時までの人が多い 意志あるメンバーには比較的チャンスもある。 年功序列感はまったくない 仕事命みたいな人が昔は多かったがかなりいろんな人が増えてきた。
それぞれが信念を持って仕事をしている。一方で雇用契約が様々な人が働いているので、業績が悪い社員になぜできないの?みたいな空気になることがしばしばあった。ただし、1人は良いので一生懸命頑張れば誰かが救ってくれる環境である。
やりがいに溢れ、自発的な精神を大切にするので働きやすい思います。 とても素晴らしい会社だと思います。
なぜということを常に問われる文化がある。 人によってあうあわないの違いがあると思うのでそこは入社前に自己分析しておくべきだと思う。
手を上げればやりたいプロジェクトにアサインしてもらえる。若手でも役員とやりとりができる、かなり裁量はあるのでやりがいはある。 一方で責任も大きく管理職が代わりに責任をとってくれるとか、そういうことは一切ない。