女性の働きやすさは年々改善されつつあると思います。女性寮は新築、男性寮は築50年で水回り共用であったり、女性は地方の工場勤務が少なかったりします。
人材こそは唯一かつ最大の財産である。 というのを経営理念として掲げているだけあって、優しい人が多い。 悪く言えば、危機感がなくおっとりした人が多い。
世の中の水準から見ると普通かもしれません。 しかしながら,車業界に比べると明らかに低いです。 東大の方も結構多いですが,官僚養成学校との異名もある東大に入学しておきながら,この会社に来るのはナンセンスだと思います。勉強時間の無駄遣いです。その他の業界を目指すべきではないかとたまに思います。 給料安くても良いからやりたい研究がここにあるなと思う奇特な方でしたら,良い環境だと思いますが。
部署にも依りますが,休みは比較的取りやすいでしょう。 休みも多いのでそこはメリットだと思います。 残業も削減傾向にありますが,労使協定で結ばれた時間を越えなければ,必要な残業ならば何も言われないでしょう。
総合職で入社しないと,大した仕事はできないかもしれません。 一般職でも,こういうことがやりたいという事を声を挙げれば敵うと思います。 キャリアについては,本人がどうしたいのか次第です。 最近は女性だからとかたくなに閉ざされた世界でもないです。 モチロン,幹部級になるとそういうことは多少出てくると思いますが。想定の世界です。
教育面に関しては充実していると感じる一方で目的がよくわからない教育もあると感じる。人事評価に関しては典型的な年功序列と感じるが配属先などで大きく変わってくる。いくら頑張って実績を上げても部署の利益が悪いといい評価はもらえない。しかし社歴や年齢が上がるにつれ給料は上がっていくので長くいればそれなりに給料は上がっていく。30代から給料の上がり幅が急激に上がっていくため20代は我慢したほうがいい。
住宅手当は無い。そのかわり独身寮や新婚社宅がありいられる期限は決まっている。借り上げの独身寮または社宅になる場合があるが事業所やタイミングなどでどちらになるかは運である。
航空機エンジンの整備事業に力を入れており、航空機エンジンの市場もどんどん伸びているため将来性はあると思うが、そのほかの事業が伸び悩んでいるため今後の経営判断で大きく変わると思う。
20代の年収は低い。 30代から年収がアップするらしい。 ボーナスは5.5ヶ月分くらいの金額になる。大手メーカでもあるに関わらず、年収は他社と比べて低いように感じる。
平均残業は40時間くらいである。 部署によって忙しさは異なり、定時退場日でも帰れない部署もある。 比較的忙しさを感じる。 残業時間はpcで管理しているため、残業代はしっかりとつけれる環境であると感じる。