休みは事前に相談していれば問題なくとれる。 プロジェクト中にワークライフバランスを取るのが難しいこともあるが、クライアントワークであるので、仕方ない。
表面上は360°評価があり、公平性が担保されているように見受けられるが、実態として機能していない。上位者はボトムアップで評価する対象を選択出来るため、悪い評価をつける人物を選ばない。また選ばれた下位者は上位者から良い評価を得るため、悪い評価をつけない。結局、この仕組みで生み出されるのは、ナアナアの似たような感性の寄せ集めで、成果を高める仕組みとしては機能していない。
ブランドが競合と比較すると弱いので、単体組織としてのコンピテンシーはあまりなく、意思決定を進めるためのツールとしてクライアントに貢献する形になっている。コンサルティングのフレームワークは事業会社にも普及しており、付加価値があまりなくなっているため、将来性はあまりない。
ユーザー名非公開
jobq2958813