基本的には同業と比べるとと低い。 もちろん生活するだけの最低の年収と福利厚生は あるが、近年業績不振でだんだんと賞与が減っている ので、これから年収は下がっていく傾向にある。 また、海外でも事業はどれもヒットと言われるものが無いのと、国内事業環境も懸念されており、 それを改善するマネジメントも機能していない。 よって、年収は下落トレンドだと考えている。
特に難しい課題や質問はないと聞いている。 実際すべてを動画でみたわけではないので、 なんとも言えないが、普通の回答を元気に しておけばパスできると思います。
実績重視ではなく、社内とうまく調和するほうが 評価は上がります。
色々な事業領域があるので、そのリソースを 活かす部門横串にできる仕組みができれば 底上げは可能。
製薬業界と比べると見劣りするが、各種手当を入れればそこそこ貰える。ボーナスも夏冬共に、業績が悪くても2.5ヶ月以上は貰える。
部署によるが、比較的休みが取りやすいと思う。残業も自分の裁量次第。自分の部署に関しては19:00以降残っている人は少数。ライフワークバランスは取れていると思う。
よくも悪くもトップダウンなので、現場が意見を出しても、中々改善はしない。 グローバルに展開していこうとしているが、モノが無いので難しい。
典型的な年功序列だと思う。役職に着く前に優秀な人は転職してしまう。
福利厚生は比較的充実しており、住宅手当や家族手当もそこそこ出る。若手向けの語学研修制度も、自ら手を挙げて、認められれば誰でも海外で研修出来るので良いと思う。
産休、育休から復帰している女性社員が多く、時短勤務も認められている。周囲もサポート体制が整っているので安心して働ける。