仕事のやりがいは事業によって全く違います。 印刷インキに関わる事業でしたので、私は退職しましたが、別の事業だったらまだ勤務していた可能性は高いです。
仕事のやりがいはあまりないです。 ルーチンワークのため、つまらなく感じることがありますが、楽なのでOKな社員が多いと思います。
工場内のエンジニアリング部門はフレックス制度が導入されており、私用で15時に帰宅することが出来る。もちろん上司からそのことについて理由など聞かれることもないので、ワークライフバランスは非常に取りやすいと思う。
やりがいは普通です。若いときから大きな仕事を任される場合もあります。 数人に仕事が集中することもあり、慌ただしく仕事に追われることもあります。
初期配属は自由に決められることはなく、人事上での配置となる。ただし、製品群を跨いでの異動はほぼないと感じており初期配属した製品を基本的には長期間扱うことになると感じている。その意味では会社自体は大きいものの、各製品企業に勤めるようなところがあり、DICに入社して働いているといった実感は正直少ない。
頑張りや成果に見合った評価がされます。逆に後ろ向きな消極的な姿勢はたたかれます。
部署によって全然違いますが、穏やかな人が多いイメージです。