福利厚生は最低限レベル。 ベネフィットワンという外部の福利厚生会社のものしかなく、これで家賃補助を申請しても月に6700円しか貰えない。 有給休暇も最低限の水準でしか付与されず、夏季休暇等の制度もない。
ないに等しい、年に8万円分自由に使えるポイントのようなものをふよされるが、使い勝手が悪く一年で失効してしまうので有効活用できないままの人もちらほらいる
いいと思う点。ベネフィットプランによる、書籍購入補助、リモートワーク、申請すれば副業可 不満に思う点。住宅補助なし、残業がしにくい点(残業しないような勤務計画が求められる)
カフェテリアポイントがあり、eラーニングはかなり充実しておりました。反面、大手ほどの手当などは期待できないのでそこはマイナスなポイントでした。
皆無。 リモートワークだが、特に何かを支援してくれるわけではない。 福利厚生も基本的にはないものと考えて良い。
福利厚生自体はベネフィット等、ある程度は充実している。 また、関東ITに入っているためいろいろと活用可能。
ほかの外資と共通して住宅手当がないのがしんどい。実家済みの方にはかなり、好条件の会社だと思います。社内の学習リソースも揃っているのでそこは満足しています。
福利厚生は悪い。リモートワークは当時はできなかった。
福利厚生はほとんどないようです。カフェテリアプランという8〜10万円分相当のポイントを家賃や資格、旅行などに使えるそうです。